趣深い.com

コケの成長を眺めて暮らしています

※本サイトはプロモーションが含まれています

全ての人間を5つのタイプに分類。ホンマでっかTVで心理学の植木理恵&杉浦義典が診断

 2015/10/16      TV, 心理学

type5

この世に存在する全ての人間は5つのタイプに分けられます。十人十色ではありません。

60億人5タイプです。

ホンマでっかTVで、心理評論家の植木理恵教授と、異常心理評論家の杉浦義典教授の2人が谷田部ギルフォード検査(YG性格検査)を元に独自の審査により、出演者をタイプ分けしていました。

普通の心理テストとは違います。評価は他人にしてもらうのです。診断内容はたった2つの項目。

「安定か不安定か」「外向か内向か」この2つの要素の組み合わせで、「安定・外向」「安定・内向」「不安定・外向」「不安定・内向」4つのタイプに分かれます。最後の1つは全てが平均的なタイプ。これで5つです。

たった5つですが、それぞれの特徴を知ると、この分け方が大変興味深いものであることがわかります。

もちろん、正確に診断するには専門家の分析が必要なのでしょうけど、気軽に家族や友達に評価してもらって考えるのも楽しいと思いますよ。

※2016年1月27日放送回の診断結果はこちら↓
小栗旬&向井理&山田孝之&高嶋政宏を5タイプで診断

分類方法

type5

この分類は、4つの要素からなります。

「安定」「不安定」「外向」「内向」4つの要素のバランスから、人間の性格を5つにタイプ分け。

その5つは、
・ディレクター(安定・外向)
・カーム(安定・内向)
・ブラックリスト(不安定・外向)
・エキセントリック(不安定・内向)
・アベレージ(平均)
となります。

ちなみに外向、内向というのは、
外向⇨積極的に前にでる。自分の外に興味がある
内向⇨自分の中の基準や世界を大切にする
という性質です。

このタイプ診断の分類方法は、あくまでも他者評価です。自己診断ではありません。

「安定」「不安定」「外向」「内向」というのは持って生まれたもので、なかなか簡単に変わらないそうです。遺伝子レベルで決まっているという説が現在では有力です。

どんなに頑張っても変えられない自分の性質。嬉しいような、残念なような複雑な気持ちになりますが、上手に付き合えば仕事も人間関係も、今よりもずっと良くなるはずです。

それぞれのタイプの特徴を紹介します。

ディレクター(安定・外向)

・とても積極的
・自分に自信がある
・押しが強い
・恥じらいがない

ディレクターは太陽のように輝く気配り上手なリーダー。
積極的に自分の考えを他の人に伝えたい!という傾向が強いのが特徴です。

ディレクタータイプの出演者

磯野貴理子

とにかくめげない、打たれ強い。ウソをつく(話を盛る)。打たれても打たれてもガンガン攻めて行く様子は見事なものです。視聴者にとってはうっとおしいと思うくらい。

でもそれは⇨人を楽しませたい気持ちが強いことの現れなのです。

カトパン

カトパンはいつも番組内のコーナーでモテ仕草の再現をさせられていますが、堂々と振る舞っています。

本人は否定しても、恥じらいがないという特徴が出ています。恥ずかしい気持ちはみんな一緒。でもそこで行動できるかどうか別ですよね。

「美人は自分のことを美人だと自覚している」と言いますし、自然と自信もついてくるものでしょう。

重田あゆみ

印象評論家。モテるしぐさとか、笑顔をレクチャーしている人です。相当恥ずかしいことをいつも平気な顔してやっているので、間違いないでしょう。

武田教授

話しながらでもチンベルを押す。
⇨積極さの現れ。

ディレクターはつい、タレント、先生、経営者などを想像してしまいます。しかし実際はその人間の本質は違う傾向にあります。

また管理職にもディレクターが向いていそうなイメージですが、それは適応力があるという点にディレクタータイプに分類されています。

中には積極的過ぎて、攻撃的な人もディレクタータイプに当てはまるので一概に管理職タイプであるとは言えません。なんだか難しいですね。

カーム(安定・内向)

・自分の中に哲学がある。
・決めつけが激しい
・頑固な所がある。
・なかなか動き出さない

カームは、一部の熱狂的なファンがいるカリスマ的な哲学者。
組織にこのタイプがいると、方向性がブレないで進められると言われています。頼もしいですね。

カームタイプの出演者

マツコ・デラックス

ゴミの分別が完璧。ペットボトルのフタはもちろん分ける。人の整形にすぐ気がつく。

自分の中に一貫した決まりがあってそれをやり通すという特徴に当てはまります。整形に対しても常に自分の中に一家言あるからこそ気づくのでしょう。

食べ物や、イケメンを前にすると冷静さを失いますが、これも自分の中に好き嫌いの明確な基準があり、それによって態度を変えているのです。

ブラマヨ吉田

アンケートによると、吉田は弱い者いじめをしない。無視されても必ず挨拶をするそうです。上下関係を大事にする哲学があり、頑なに守っています。

人に言われて何かするのが嫌で、みんながタバコやめたら逆にやめたくなくなる。自分で納得しないと動かないそうです。

池田清彦教授

「めんどくさい」とよく口にする。実際になかなか動き出さない。これは、単にズボラなのではなく頑張り過ぎないという哲学があるということです。

ただのめんどくさがりだったら、生物学の教授になんかなってませんよね。

ブラックリスト(不安定・外向)

・喜怒哀楽が激しい
・すぐに気が変わる
・行動がひと目を惹く
・表現方法がオーバー

シャシャリ出て気分にムラがあるロックな破壊野郎。
あまり嬉しくないキャッチコピーですが、不安定な時代に周囲を引っ張って行ける才能があります。織田信長がこのブラックタイプだったとも言われています。

ブラックリストの出演者

植木理恵

その昔、収録現場にタクシーで来て、泣きながら降りてきたことがあったそうです。その理由が「運転手と気が合わなかったから。」ちょっと普通じゃありませんよね。

彼女をよく知るおおたわ史絵先生によると、外見のイメージと内面のギャップがあり。可愛らしく柔らかい外見だが、非常にドロドロした部分を持っている。らしいです。

なんだか大変そうですが、相手がわかるまで伝えたいという気持ちが強いため、表現方法がオーバーになる。という点は、学問研究において強い武器になっているでしょう。

感情の起伏が激しく大胆な行動、冒険ができる。というのも、新たな発見をする研究者にとって必要な資質です。

やっぱり・・・?植木さんは離婚していました・・・

2015年11月18日:最新情報
ドロドロとか、番組内でもなんだとかいろんな噂が立っていましたが、やはりというかなんというか離婚されていたようです。

一時期、ろれつが回っていないことが良くありましたもんね。体調が悪いのかと心配していました。
飲み過ぎて二日酔いだったのか、はたまた精神的なストレスからくる何か得体の知れない病気なのかわかりませんけども。

今は元気そうです。病は気から、ですね・・・。

万人の心理に精通している天才学者でも、たった1人の異性と共同生活を維持できないなんて、皮肉なものだと思います。男女問題というのは本当に難しいですね。

ずっと植木さんに想いをよせている門倉貴史氏の嬉しそうな表情が忘れられません。にょろにょろでしたね。

大した情報じゃなくてすいませんm(_ _)m

エキセントリック(不安定・内向)

・心配性
・ストレスを溜め込む
・好きなことはコツコツやる
・マイペース、マイワールドを崩さない

自分の世界にこもる自分大好き不思議ちゃんです。
突然、突飛なことをする傾向にあり、オリジナルなことをする人に見られる性質。人の感情に気づくため、優しい人も多い。

エキセントリックの出演者

門倉教授

いつも観客の反応をとても気にしていますが、さんまに色々仕掛ける根性があります。

ただ、話の腰を折られると、一から話し直したりする。という歯がゆい面も見せています。

これはエキセントリックの特徴である、予測できないことが嫌いに当てはまります。

さらに彼は現金を触ったら手を洗うそうです。潔癖症は不安定の現れ。これはあなたの周りにもいるんじゃないでしょうか。

杉浦教授

急に散髪する。スヌーピーヘアーから坊主寸前までバッサリ。これは溜め込んだストレスを発散するための行為です。

学者気質で見た目を気にせず、レジ袋をかばん代わりに使用。⇨マイワールドを大事にしている証拠です。逆に、見た目に拘る人も同じ原理です。おもしろいですよね。

アベレージ

・空気を読む
・人に合わせてしまう
・社会的な常識がある
・なかなか本音を言わない

全体的に平均的な大いなる凡人

この人がいないと世界が成り立ちません。とても重要です。

アベレージタイプの出演者

ブラマヨ小杉

体は大きいのに、大勢の中では姿を消すことが出来る。
互いの距離感を崩さない。押せば引き、引けば押す。バランスをとるのが上手。
バスタオルを用意してくれた奥さんに必ず「ありがとう」と言う。

おおたわ史絵先生

空気を読む力がそこら辺のタレントよりもある。駆け引きが上手。

空気を読む力があるため、混乱した場面で話を元に戻す力がある。スタジオが収集がつかなくなったときにスタッフは小杉やおおたわ先生を頼っているそうです。さんまは司会者じゃ・・・。

図でも真ん中にいるように、いろんなタイプの人のことがよく見えます。周囲の人に目配りが出来るのです。

反対のタイプ同士はお互いのことがよく見えないそうです。例えばディレクタータイプとエキセントリックタイプだと、根本的なところでは共感、理解は難しいのかもしれません。

さんまはエキセントリック

明石家さんまは意外にもエキセントリックタイプです。ディレクターではありません。
不思議ですが、例をあげて言われてみると、納得です。

エキセントリックの特徴は、
・心配性
・ストレスを溜め込む
・好きなことはコツコツやる
・マイペース、マイワールドを崩さない
ですからね。

さんま師匠の特徴

・ハニートラップにかかりやすい。
⇨不安定性が強い人間が陥るものです。

・眠れない。ショートスリーパーで有名なさんま師匠。
⇨情緒が不安定。眠れない人間は沈黙を鼻歌で話の間を埋める傾向がある。
マシンガントークも、巧みな間の繋ぎも、全て情緒不安定からくるもの。らしいです。

・やたら漂白をする。けっこう綺麗好きですよね。
これは、⇨心配性で不安の現れ。潔癖症、綺麗好きは不安の一種。逆に安定性のある人はまずしない行為です。

・ビーズ、ティッシュカバーを作ったりと手芸好き。
⇨楽しみ方がインドア。はエキセントリックタイプの典型的な傾向

明石家さんま師匠のすごさ

さんま師匠の仕事の大半はバラエティー番組の司会です。得意なことを好きなように伸び伸びやっているように見えますが、心理学的には違うんですね。
エキセントリックタイプの人間がディレクターの仕事をしているということになりますから、珍しいケースです。

でも、そこが面白いのです。

相手がタレントや芸人でなくても、突っ込んだ話が出来たり、相手の話をきちんと聞きながら自分の笑いに持っていったりと、ファンタスティックな芸の数々はエキセントリックだからこそなせる技なのかもしれません。

番組では、おそらくビートたけしやタモリなんかもエキセントリックタイプだろうと言われていました。気になりますね。

まとめ

どのタイプが良いとか悪いとかではありません。優劣をつけるものではないのです。

ほとんどのタイプの特徴は、長所でもあり、短所でもあるものばかりですよね。

試しに、近くの人に自分の評価をしてもらって見て下さい。おもしろいですよ。

脳科学マーケティング100の心理技術

合わせてどうぞ、な記事
※2016年1月27日放送回の診断結果はこちら↓
小栗旬&向井理&山田孝之&高嶋政宏を5タイプで診断

関ジャニ∞。メールで器の小ささ診断

心理テスト「エニアグラム無料診断」
9タイプに分類。20歳時の思考を元に診断。自分のタイプと、参考にすると良いタイプがわかるので、人間関係に悩む人はヒントが見つかるかもしれません。

ケビン・ダットンのサイコパス度チェック
最近話題のサイコパス度のチェックができます。サイコパス研究のケビン・ダットンの講義がまとめてあります。

↓↓こんなのもあります。無料で出来る心理テスト!!↓↓
とっても不思議なカラー診断(無料)と
気になる不思議グッズがいっぱい!! いますぐクリック!

登録は無料。最近注目を集めている電話占いです。
その悩み有名占い師が解決します《電話占いヴェルニ》

就職に有利な資格スクールが満載
今すぐカンタン資料請求(無料)