Warning: Use of undefined constant st_description - assumed 'st_description' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/lil/omomukibukai.com/public_html/wp-content/themes/stinger6-child/ogp.php on line 4
レンタルビデオじゃない。Amazon、Hulu、U-NEXT、dTV。動画配信のお試し期間で比較してしまおう。 | 趣深い.com

趣深い.com

コケの成長を眺めて暮らしています

レンタルビデオじゃない。Amazon、Hulu、U-NEXT、dTV。動画配信のお試し期間で比較してしまおう。

 2015/09/04      TV

DSC00059

ネットの動画配信サービスってどれくらい普及しているんでしょうか。

私の周りだけかもしれませんけど、知っている人と知らない人の差が激しくて、身も心もTSUTAYAとGEOのままで止まっている人が思いのほか多い印象です。

DVDからブルーレイの移行もまだなのに、ネット配信動画について行ける訳ないですよね・・・実は探せばガラケーの人もまだいるし。

なんだかんだでまだ手付かずの人もいそうなので、動画配信サービスを比較してみました。

どこのサービスも一長一短ですが、すべて2週間から1ヶ月の無料お試し期間があるので、自分が好きそうなのがあったら登録してみるといいですよ。

動画配信サービスって何?

動画配信サービスというのは、映画やドラマが定額で見放題のサービスです。パソコン、スマホ(Androidの一部除く)、iPadだけでなく、テレビでも見られます。

いちいちレンタルビデオ屋さんに行かなくても、大量に動画観られるので、映画好き、ドラマ好きにはたまらないのです。アニメもあるので、子どもがいる家庭なら更にお得に楽しめます。

レンタル屋さんは行くのが面倒っていうのもありますけど、「行ったけど借りられててなかった」というパターンもありますからね。動画配信サービスならデータなのでそれがありません。ここが一番嬉しいポイントかもしれません。

有名なサービスは、Hulu、U-NEXT、Amazon、Netflix、dTVあたり。だいたいどこも外国資本で、ここ数年で日本に進出してきたって感じです。だから海外の映画はもちろん、「24」とか有名な海外ドラマも揃っています。
ちなみに、dTVはdocomoの「d」です。

人気があるのはHuluとU-NEXT

今人気があるのはHuluとU-NEXTの2つ。どちらもテレビCMやってるので知っている人も多いと思います。動画配信数も多くて、映画、海外ドラマ、国内ドラマ、アニメとなんでも豊富に取り揃えています。

結局この2つのどっちかに入っている人が多いんですけど、どちらも得意分野、不得意分野があり、実際に使ってみないと自分が好きなジャンルをカバー出来ているかどうかわかりません。

なので、見たい動画を配信している会社を選んで使うことになります。「U-NEXT」にあって「Hulu」にない、あるいはその逆っていう作品があるので、みんな無料お試しで使ってみて決めています。中には複数掛け持ちする人もいますが。

配信される作品は随時変わっていくので、この辺は「今こうだからどっちがいい」とは言いづらい面もあって、実際に自分で入ってみないとわからないと思います。いざ使ってみたら見たい作品を思い出したりとかありますからね。

自分に合うサービスを見つけるには、とりあえず無料期間の間に好みの作品があるかどうか見てみたり、使い勝手がどんなもんかチェックするのが一番です。合わないと思ったら料金発生前に解約すればいいだけなので。

各社ザラッと比較。

番組数が多いU-NEXT



  • 月額¥1,990(税別)
  • 動画本数 100,000本以上
  • 定額+PPV制(追加料金をポイントで換算)
  • 31日間無料(見放題作品のみ)
  • ダウンロードして外で見れる
  • 雑誌・書籍も閲覧可

U-NEXTは圧倒的な配信数と豊富なサービスがウリです。100,000本とか言われてもちょっと想像しづらいかもしれませんが、多いです。

月額料金が1,990円で他よりちょっと高いんですけど、ウラがあって毎月1,000円分のチケットが貰えます。
U-NEXTは全部が全部無料という訳じゃなくて、見放題の作品と有料の作品が分かれています。これをチケット使って見てね。という話です。もちろん、1,000円からはみ出た分は追加で課金すれば見ることが出来ます。

普通のレンタルと一緒じゃん、という感じなんですが家にいながら即見れることを考えると有り難い面はあると思います。

最新作が強い

ライバルのHuluに比べて強いのは最新作。新しいのは結局ビデオレンタル屋に行かないと見れない、しかもレンタル中でイライラ、なんてことがないのが良いですね。

DVD(ブルーレイ)の発売より先に見られることもあるのもお得感があります。

スマホの通信制限を気にしないで見れる

他のサービスは基本的にストリーミング(ダウンロードしながら見る)ので、ネットが繋がっている状態じゃないと鑑賞出来ないんすが、U-NEXTは違います。

家でダウンロードしてスマホに入れておいて電車で見る、なんてことが出来ます。スマホの通信制限を気にしないで楽しめるってことです。

家族で楽しめる・複数アカウント

アカウントは最大4人まで作ることが出来るので家族で楽しめます。

しかも年齢制限のある作品(アダルトとか)は、ロック出来るので子どもがこっそり観て大金請求なんて心配はありません。

雑誌が読める

U-NEXT-zasshi

月額料金を考えると、かなり太っ腹なサービスだと思います。これ目当てで入ってもいいくらい。

無料お試しは31日間

無料のお試し期間は31日間。このとき600円分のポイントが貰えるので、1円も使わずに有料の作品も見ることが出来ます。

単純に作品量が多いので、見たい動画が見つからないということは少ないはずです。多少課金しても観たいものをきちんと選んで観たい、という人におすすめです。

>>>U-NEXT

使い安くて人気のHulu

  • 月額¥933(税別)
  • 動画本数 約10,000本
  • 定額見放題
  • 2週間無料

数字だけ見ると若干押しが弱いように感じますが、使い勝手も良いし利用者も多い人気のサービスです。

U-NEXTは高いですし、動画数や新作配信の時期などに拘りがなければHuluは安いしシステムもシンプルなので十分だと思います。徹頭徹尾、定額見放題を貫き通しているので使う側も余計なことを考えなくて良いから楽です。

見放題作品はHuluとU-NEXTで同一のものも多く存在しますが、Huluでは見放題で、U-NEXTではPPVが必要な作品もあります(PPVは低めですが)。逆にU-NEXTの見放題にしかない作品もあるので、見放題に関してはどちらが上、ということはありません。

日テレ系強し

名探偵コナンとかはじめ日テレ系のアニメやドラマが強いです。

日本のテレビ番組を豊富に抑えており国内ドラマ、アニメ、バラエティなどが非常に多くなってきています。軽く楽しめる作品が好きな人はこちらがおすすめ。もちろん有名映画もあり、とてもバランスのよい動画サービスです。

新作配信の早さは気にしない、新作をすぐ観るわけではない、という方はHuluで十分かも、という感じです。

>>>Hulu

Amazon・プライムビデオ

  • 年会費¥3,900
  • 定額+課金+別途AMAZONサービス
  • 動画本数少なめ
  • 30日間無料

年会費3,900円ですが、月額に直せば325円。格安です。その分作品も少ないんですけど。

Amazonミュージックなんかのサービスも同時についてきますし、総合的に考えて選ぶ感じでしょうか。個人的には作業用のBGMとしてAmazonミュージックは重宝しています。音質が良いです。

2016年4月からプライム会員以外は送料無料サービスがなくなってしまいました。

なので月に1回以上Amazonで買い物をする方は、プライム会員になっておいて損はないと思います。

2016年5月現在、プライムビデオはプライムの会員であれば無料で楽しめます。
しかし、アメリカでは切り離されて有料サービス化。日本もいずれそうなるでしょうから今のうちに入っておいた方が良いかもしれません。

>>>プライム会員登録

Netflix

全世界で6,500万人以上の加入者らしいです。Netflix(ネットフリックス)

まだ様子見な感じだと思います。日本作品があんまりない。
プランを画質や機能に応じた3種類から選べたり、レコメンド機能など気を遣っている感はあるのでこれからどんどんユーザーを増やすんじゃないでしょうか。

また動画を配信するだけじゃなくて、自分たちで作って配信しているので、新しい刺激が欲しい人にはいいかも。

Netflix

ダークホース・dTV



docomoのサービスdTVも忘れてはいけません。

月額500円、31日間無料、動画数120,000以上という強烈な量。それに、なんといっても安さは魅力的ですね。

ザッピングUIという、テレビのチャンネルを選ぶように、観たい番組を探せるシステムが評判です。動画をダウンロードして楽しめる点もポイント。

他の動画配信サービスはやめても、dTVだけは続けている人も多い、リピーターに愛されているサービスです。

さらに、docomoユーザー以外の方でも誰でも使えますし、スマートフォン・タブレット・PCだけでなく、テレビの大画面でも楽しめるので、ユーザーの快適度は他の動画サービスにも全然負けていません。

※dTVでしか見られないプレミアムコンテンツ

4月29日(金)公開の映画『テラフォーマーズ』と連動したオリジナルドラマ『テラフォーマーズ/新たなる希望』を4月24日(日)から独占配信!

4月23日(土)公開の映画『アイアムアヒーロー』と連動したオリジナルドラマ『アイアムアヒーロー はじまりの日』を4月に独占配信!

dTVのFOXチャンネルでは、全世界を席巻する人気海外ドラマ『ウォーキング・デッド シーズン6』を日本最速配信!この他にも結構頑張っているので侮れないです。

http://pc.video.dmkt-sp.jp/ft/p0004001?campaign=abr10000004&wapr=572bcab0

まとめ

映画好き、テレビ好き、動画好きならどれも楽しめると思います。

無料期間がありますし、迷っていてもしょうがないので、自分で作品のラインナップを比べてみたらいいんじゃないでしょうか。

質・量なら→U-NEXT
使い勝手+安さ→Hulu
総合力→amazon
意外とこれが一番かも→dTV

私は最初Huluでしたが、観たいやつが観れるかどうかが大事だったのでU-NEXTを使っています。
Amazonはプライム会員なのですが、動画はあまり観てなかったり・・・

Hulu

U-NEXT

http://pc.video.dmkt-sp.jp/ft/p0004001?campaign=abr10000004&wapr=572bcab0