Warning: Use of undefined constant st_description - assumed 'st_description' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/lil/omomukibukai.com/public_html/wp-content/themes/stinger6-child/ogp.php on line 4
教師のつまらなさはサラリーマンどころの騒ぎじゃない。でも、今となってはどっちも一緒。 | 趣深い.com

趣深い.com

コケの成長を眺めて暮らしています

教師のつまらなさはサラリーマンどころの騒ぎじゃない。でも、今となってはどっちも一緒。

 2015/10/14      どっちでもいい, 人生

kyoushi

学校の先生ってつまらない人が多いです。圧倒的に。本人たちも認めていてヤフー知恵袋に相談を書き込んじゃうくらい深刻です。

もはや当たり前になってしまって誰も騒ぎませんけど、一昔前までは民間企業のサラリーマンが教師(公務員)をしょちゅうバカにしていました。リストラはないし、休みは長いし、バカだし。とかなんとか。

もっと言えば、他の公務員からも教師はバカにされており、踏んだり蹴ったりです。教師は「つまらない大人」の代名詞、おもしろ偏差値最低ランクの人種なのです。

ところで、世間の人がどれくらい関心を持っているのかは定かではありませんが、インターネット上ではサラリーマン対フリーランス論争が大人気です。これって、サラリーマン対公務員(教師)がそのままスライドしただけですよね。

十数年前までは、サラリーマンは他を見下す一方で偉そうな顔をしていられましたが、昨今働き方が多様化したせいで、フリーランスという目の上のたんこぶが現れて勢力図は変わってしまいました。

苦し紛れの言い訳が、「一概には言えない」的なものばかりですからね・・・「サラリーマンだって面白い。」「サラリーマンも色々な形がある。」

それはそうなんですけど、そもそも指摘された問題はそこじゃないよね。という。

はたから見ていると戦況は厳しいと言わざるを得ません。

今後どうなるのか大変興味深いところですが、ここはひとまずちょっと一息、サラリーマンの皆さんは教師をけなして安心してみてはどうでしょうか。下には下がいるのです。

教師がつまらない理由

bs150415291838
サラリーマンがバカにする、教師がつまらない理由の定番を列挙しましよう。

子供しか相手にしていないからバカ

基本的に教師の顧客は子供です。子供の相手ばっかりしていては、まともな感覚を身につけるのは困難です。

「子供から学ぶことは多い。」なんて言ってますけど、じゃあその学びをどこで活かすんですか?そんな機会ありませんよね。

子供に勉強を教えるには、答えをひとつに定めてものごとを簡潔に伝えないといけません。毎日そんなことをしているから、答えのない議論や、創造が苦手です。

そのくせ人と話すときは常に上から目線で諭すような態度。むかつきますねえ。

生ぬるい環境

私立だろうが、公立だろうが、どっちも一緒。教師は経済的な感覚は欠如しています。

売り上げなんて関係ありませんから基本的に努力0。教育指導要領に従って子供にものを教えるだけ。
本当の勉強好きは研究者になりますが、教師はそんなこともないので学問に対する探究心もありません。

中途半端な浮世離れ

学校には夏休み、冬休み、春休みがあります。
「いや、その間も仕事はしてる」と言ったって、実際世間のサラリーマンより休みは圧倒的に長い。

教師をやってる友達は、盆正月になると、世の中全部休みだと思って平気で遊びに誘ってきます。

「みんなそんなに暇じゃねえよ。」と教えてあげても無理です。

普段関わる人間も教師ばっかりだから、いくら言ってもこの感覚が抜けません。

服がダサい。どんどんダサくなる

sensei

教師があんまり気張ったオシャレをしていると白い目で見られるので、どんどん地味になります。

小学校の先生なんてとくに。いつもジャージですから式典でたまに引っ張り出してくるスーツはヨレヨレ、ネクタイもぴっちり結べてない・・・

若い女の先生とか、ちょっと可哀想になります。オシャレを遠慮しているうちにどんどんみすぼらしくなっていきますから。

これを昔はサラリーマンが嬉しそうに言ってた

salaryman1
まだたくさんありますけど、キリがないのでこんなところで止めておきましょう。

こうやって民間企業のサラリーマンが、教師をバカにしていたのです。

先生たちは自覚症状もありますし、優しいですから黙ってその批判を受けていました。でも、中には反論しちゃう強靭な勘違い人間もいると思います。

どうやって反論するのか

仮に上に挙げた例を出されて、先生がサラリーマンに反論するとしましょう。

・・・。

苦しくないですか?

自分がサラリーマン側だと思って下さい。教師がいくら吠えたとしても、「いや、つまんないもんはつまんないよ」と思いません?

立場があるとか、個人差がとか、色々状況を限定して先生寄りにテーマを絞ったりしたところで、意味ないですよね?

22歳の時点で人にものを教える職業を始めようとする精神そのものがつまらないんですから。

終わりに

チンパンジーがどんなに頑張っても、人間の脳みそにはかなわないんです。

なぜこうもしつこくつまらないと言われてしまうのか。これでわかったんじゃないでしょうか。わからない?そうですか。

何度も何度も決戦の火蓋が切っては落とされ切っては落とされしています。消えたと思ったらボヤ騒ぎ。燃えたかと思えばすぐ鎮火。
私なんかはこのしつこさがクセになって、すごく楽しいんでけど、みなさん本心はどうなんでしょうね。

爆発しないけど常に一定の売り上げを叩き出す定番商品みたいな。
カップヌードルのレギュラー。あれ美味しくないですよね?カップ麺史上最も美味しくないと思います。
でも売れてるんです。そんな感じがします。