台風は非日常。そりゃあ、ありえない場所に草も生えます。
列島を震撼させている台風17号と18号が、東京地方を通過しました。
茨城鬼怒川近辺のみなさん、そしてこれから突撃される東北地方の皆様、頑張って下さい。
台風の来ない週末は1ヶ月ぶりとのこと。16号、17号、18号、19号、今後は? と聞いて、アタマに浮かんだのがコレ。『人造人間スペシャル編』!まだ20号が出てない。 pic.twitter.com/QoaAKPbus8
— ビブロスの本棚 (@Biblos_Library) 2014, 10月 19
みなさん、面白いですね。
でも、面白くなかった方々が心配です。一日も早い、復興を祈ります。
日本は台風王国ですが、被害が大きいのはいつも沖縄や九州地方、内陸の水の逃げ場が少ない地方であり、北海道はなんかほとんどきません。子供の頃はどこか遠い世界の出来事のように感じていました。
一つの国の中で、これほど温度差があるのも、特殊なことです。無理矢理でも心配してみましょう。
隣の家の洗濯物が干しっぱなし
月曜日から、隣の家の洗濯物がずっと干しっぱなしでした。
何を考えているのかさっぱりわかりません。洗濯物を干してから旅行に出かけたのでしょうか。まさか天気予報を一切見ずに、見切り発車なんてことがあるのでしょうか。
あるいは月曜の夜に不倫が元で夫婦喧嘩勃発。『実家に帰らせて頂きます』が炸裂し、嫁は洗濯物を放置。旦那は逆ギレ、毎日お泊り状態でしょうか。
木曜のお昼現在、ずぶ濡れの洗濯物はまだそのままです。とても心配です。
怪我の功名も、ある
今日は木曜日。
我が家は水曜昼の段階でトイレットペーパーの在庫に黄色信号が灯っていました。こんなときに限って、腸内環境の循環が素晴らしく、昨夜からぐんぐんレッドゾーンへ近付いていきました。
こんなときに限って、ティッシュペーパーも残り一箱だったりします。おまけに持ち前の鼻炎が爆発して、鼻水もナイアガラ・ゲリラ態勢に。
脳内でレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンが鳴り響きます。
親子丼が玉子丼に変化してしまうくらい、冷蔵庫の中も冷え切っています。
四面楚歌です。
仕方がないので、朝からスーパー、ドラッグストアを駆け回りました。
肉が安いぞ!!
雨の次の日はいつもそうなのですが、台風の後はテキメンでした。
売れ残りの肉が、叩き売られています。
金子賢バリに鶏のササミを乱れ買いしてきました。
これで我が家の食肉事情もしばらくは安泰です。
まとめ
他人より抜きん出るためには、みんなが休んでいる時に頑張るしかありません。