Warning: Use of undefined constant st_description - assumed 'st_description' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/lil/omomukibukai.com/public_html/wp-content/themes/stinger6-child/ogp.php on line 4
スナゴケの育成。まきゴケ20日目。 | 趣深い.com

趣深い.com

コケの成長を眺めて暮らしています

スナゴケの育成。まきゴケ20日目。

 2016/03/04      スナゴケ

スナゴケのまきゴケのアップ20160304

スナゴケの育成。20日経ちました。

さすがスナゴケ、順調です。最近はこのスナゴケの発育が良く、毎朝眺めるのが楽しいです。スナゴケの美しさに魅了される人が多いのもうなずけます。

2016年2月24日~3月4日

スナゴケ20160224スナゴケ20160225スナゴケ20160226スナゴケのまきゴケ20160227スナゴケ20160228スナゴケ20160229スナゴケ20160301スナゴケ20160302スナゴケ20160303スナゴケ20160304

↓初日の様子
スナゴケの撒きゴケ

育成環境

入れ物は100円ショップで買ってきた食品保存容タッパです。
バーミキュライトを下に敷いて、その上に不織布を敷いています。後は、フタをしてほぼ密閉状態です。なんですが、気になってしょっちゅう中を覗いています。

フタをすれば勝手に蒸れるので最初にバーミキュライトを湿らせて以来、水やりはしていません。

ここ数日で全体的に葉が開いてきています。

このペースでじりじりやられるのか、春、気温の上昇をきっかけにエンジンがかかるのか。気になります。

「見つめるナベは煮えない」に反する行為を続けるのは苦行です。

目標は昭和記念公園の盆栽園にいるスナゴケ。早くモリモリの密集したスナゴケを拝みたいです。

スナゴケ20160210昭和記念公園・盆栽園スナゴケ20160210昭和記念公園・盆栽園スナゴケ20160210 昭和記念公園・盆栽園

・・・気が遠くなります。長く続く楽しみがあるとも言えますが。

スナゴケの育成。初日