サルでも出来るラーメンの作り方を紹介します。
「ラーメン大好き小泉さん」のやり方がとても簡単そうだったのです。
ラーメン好きなら、自作ラーメンはひとつの目標ですよね?
私はかつてトビウオと鶏ガラで云々というのに挑戦したことがありますが、まあ普通でした。
ラーメンっちゃラーメンだし、醤油のおつゆ、っちゃ醤油のおつゆ。みたいな。
でもこれならラーメンらしい、ラーメンになりそうです。
いつか挑戦してブログに載せたいので、書いておきます。
目次をタップすると見出しに飛びます
ソライロ店主、宮崎千尋さんが教える、超シンプルなラーメンの作り方
ラーメン大好き小泉さん。たった4回で終わってしまいました。
最初はくだらねえ、と思いながら見ていたのですが、結局毎週観てしまいました。
今日は最終回で、転校する友達に自作ラーメンを作ってあげる、という話。
かなり簡単です。麺以外は。
さすがに麺を作るのは敷居が高い気がします。
でもスープは本当に簡単。
必要なのは、豚肩ロースの塊と、お湯と、濃口醤油だけ。
以下に詳しく紹介されています。
http://www.fujitv.co.jp/ramen_koizumi/topics_06.html
ですが、一応書いておきます。
スープの作り方
豚肩ロースの塊を弱火で1時間半煮るだけです。本当にそれだけ。
チャーシューとタレの作り方
今度は濃口醤油を沸騰させて、火を止める。
さっき煮た豚肉を30分漬けます。
これで、チャーシューとタレの完成。
最後はスープ300ccと、タレ36ccを混ぜれば出来上がり。
麺の作り方
用意するものは、
- 強力粉200g
- 薄力粉200g
- かん水200cc(5%の食塩水で代用可)
強力粉と薄力粉にかん水100cc入れて混ぜる。
段階を踏んでいきます。
次は50cc、そのまた次は50cc
水分が馴染んでつやが出たら完成。
製麺の仕方
出来上がった生地を20分ねかせたら、ビニール袋に入れて脚で踏みます。
平らになったら、たたんでまとめる。
これを3回。
自分にも出来そうだ!
ね?簡単じゃないですか?
ビールのつまみにチャーシューを作るだけでもいいから、やってみたいです。
ラーメン大好き小泉さんで紹介されていた店一覧
「ソライロ」
http://www.soranoiro01.com/
麹町です。
私は食べたことがありません。食べてみたいです。
最終回に出てきた「クリームあんみつラーメン」が期間限定で発売されます。
7月21日(火)〜24日(金)までの平日はディナー営業のみ5食限定
7月25日(土)は10食限定で販売します。(値段は900円)
ソラノイロ 本店
東京都千代田区平河町1-3-10 ブルービル本館1B
TEL:03-3263-5460
「天下一品」
http://www.tenkaippin.co.jp/
都内ならだいたいどこにでもありますね。
ものすごくコッテリしています。みんなスープのことを言いますけど、私はこのギュンギュンの麺が好きです。
「パパパパパイン」
http://www.papapapapine.com/
西荻です。
酢豚のパイナップル、メロンに生ハムを支持出来る人は良いと思います。
私は食べたことがありません。でも食べてみたいです。
「Japanese Soba Noodles蔦」
https://ja-jp.facebook.com/jsn.tsuta
巣鴨です。
トリュフが乗っております。行列が出来る人気店です。
私は食べたことがありません。食べてみたいです。
「らぁめん ほりうち」
http://ramen-horiuchi.com/
新橋店が出ていました。
私は食べたことがありません。食べてみたいです。
「蒙古タンメン中本」
http://www.moukotanmen-nakamoto.com/
都内は色んなところにあります。上板橋が本店です。池袋の左上の方面です。
激辛です。
私は辛いのが苦手ですが、たまに食べたくなって行ってしまいます。そして、後悔します。
でも、また食べたくなって行ってしまいます。
一度、辛くない味噌ラーメンを頼んだのですが、なんとなく物足りない気がして、麻婆丼を頼んだら、やっぱり辛くて後悔しました。
でも美味しいです。
セブンイレブンでカップ麺も売っています。
「金色不如帰(こんじきほととぎす)」
http://tabelog.com/tokyo/A1318/A131807/13179975/
幡ヶ谷駅。新宿から京王新線で2駅目。初台と笹塚の間にあります。
これは流石、かなり美味しいですよ。ハマグリの出汁が効いた醤油ラーメンです。
少ししょっぱいです。それが気にならない人であれば、「キングオブ醤油ラーメンはこれだ」と感じると思います。
店が狭いので、待たされます。
「ラーメン二郎」
http://www.geocities.co.jp/Foodpia-Olive/3433/index.html
都内各所、弟子の店は全国各地。
「ニンニクが強烈で、でかいチャーシューもやしとキャベツがドサッと」の元祖です。
本店は美味しいです。しきたりがめんどくさいと感じているので、1回しか食べたことがありません。
空いているなら、また食べたいです。
なぜ、二郎風の店は麺がゴシゴシワシワシのところが多いのでしょうか。
私は本店ぐらいの麺の太さがいいところだと思うのですが。
まとめ
自作ラーメンの話です。名店紹介ではないのです。
豚肉、醤油、小麦粉、かん水
たったこれだけです。
とりあえず、作ってみましょうよ。
成功した暁には、ラーメンだけでなく、料理の敷居が下がるかもしれません。
でも店を出そうなんて勘違いはしないで下さい。
ああ、ラーメンが食べたくなってきました・・・。
あれ?凛ちゃんじゃないの
そういえば、このドラマに出ていた美山加恋さん。
「僕と彼女と彼女の生きる道」の凛ちゃんだったのですね。
今日知りました。あのドラマは面白いですよね。今観てもきっと良い。オススメです。