守り本尊というのは、干支に応じて割り当てられる仏様、守り仏です。
つまり誰にでも守り本尊はいるということです。
おじいちゃんが守ってくれた、とかおばあちゃんが救ってくれたというのとは別に、仏界のメジャーな猛者があなたを守ってくれています。
ちなみに守り本尊を英語で言うと、ガーディアン・スピリットです。「ガーディアンスピリッツ」というGREEのゲームがあるらしいですね。
今もあるのかわかりませんけど。
ちなみに、「守り本尊 英語」で検索すると、
というのが一番上に出てきます。実際に検索して、スピーカー部分をクリックすると西洋人の女性がしゃべってくれます。⇨Mamorihonzon
目次をタップすると見出しに飛びます
守り本尊・一覧
干支 | 守り本尊 | 効果 |
---|---|---|
子 | 千手観音菩薩 | 敬愛、除病、破地獄(地獄からの救済) |
丑 | 虚空蔵菩薩 | 記憶力増強、福徳、知恵、学問、仏智悟入 |
寅 | 虚空蔵菩薩 | 記憶力増強、福徳、知恵、学問、仏智悟入 |
卯 | 文殊菩薩 | 知恵、学問 |
辰 | 普賢菩薩 | 滅罪 |
巳 | 普賢菩薩 | 滅罪 |
午 | 勢至菩薩 | 家内安全、除災 |
未 | 大日如来 | 一切成仏、密教における最高仏 |
申 | 大日如来 | 一切成仏、密教における最高仏 |
酉 | 不動明王 | 煩悩・悪行を滅する |
戌 | 阿弥陀如来 | 極楽への往生、敬愛、重病人の延命祈願 |
亥 | 阿弥陀如来 | 極楽への往生、敬愛、重病人の延命祈願 |
丑・虎年のみなさん、辰・巳年のみなさん、未・申年のみなさん、そして、戌・亥年のみなさん、怒らないで下さい。
被っています
しかし、被っているからといって彼らは手を抜いている訳ではないと思います。むしろ、兼務できるほど仕事が出来るやつだという証です。
それでは、1人ずつどんな風貌なのか、見ていきましょう。
千手観音菩薩・子
そうです、おなじみ千手観音です。かっこいいですね。
得意技は、敬愛、除病、破地獄(地獄からの救済)。
基本に忠実なところをしっかりやってくれます。千本も手があるわけですから、もっとやってくれてもいいようなものですが・・・逆に千本使って3つの業務を徹底して突き詰めていると考えれば、非常に頼もしいです。
虚空蔵菩薩・丑、虎
こくうぞうぼさつ、と読みます。東大寺金堂にて、大仏の脇侍を務めております。助さん格さん的な存在です。
引用:Wikipedia
得意技は、記憶力増強、福徳、知恵、学問、仏智悟入。
記憶力増強。とても具体的な御利益があります。
忘れたい過去がある人は要注意です。「仏智悟入」というのは、仏の智慧を授け、悟りを開かせて、仏道に入れさせる、みたいな意味です。だいたいですけど。坊さんになりたくない人はアピールしておいた方がいいかもしれません。
文殊菩薩・卯
上の2つに比べると、ちょっと貧相なビジュアルですが、そんなことは関係ありません。普賢菩薩と共に釈迦如来の脇侍を務める凄腕なのです。
引用:Wikipedia
得意技は、知恵、学問の2つ。少なっ!
知恵と学問、どっちかにしてもうひとつ何か加えて欲しかったですね。うさぎ年の方は、自ら運命を切り開く強さを身につけて下さい。
普賢菩薩・辰、巳
ふげんぼさつ、です。
引用:Wikipedia
なんだかややこしいものに乗っかっています。蓮華の花に座り、更にその下で像が4頭支えています。しかも、その下には更に更にチビ像が無数にスタンバイしてます。上司にすると、ちょっとめんどくさそうなやつですね。とはいえ文殊菩薩と共に釈迦如来の脇侍を固めるやり手です。
得意技はたったひとつ。滅罪
わかると思いますが、悪いことをしても良いという意味ではありません。
勢至菩薩・午
馬頭観音じゃないです。せいしぼさつ、です。正しくは大勢至菩薩。観音菩薩と共に、阿弥陀如来の脇を固めています。
引用:Wikipedia
ちょっと、いい画像がありませんでした・・・。得意技は、家内安全、除災。徹底的にディフェンシブです。これはこれで良いですね。安心して攻められます。
関係無いですけど、うま年の「午」ってややこしい漢字ですよね。ウマ(午)とウシ(牛)のバッティングを考えなかったんでしょうか。牛は丑だし、子供の頃からずっと疑問です。会議で引っ掛からなかったんでしょうかね。
大日如来・未、申
出ました。大日如来です。
引用:Wikipedia
一切成仏、密教における最高仏。
成仏出来るぞ、お前は悟りを開けるぞということです。何しろ、密教における最高仏ですから、自分のバックには非常に心強い存在がいるんだぞ、ということで安心して生きていけるのではないでしょうか。
不動明王・酉
目黒線の不動前の不動明王です。
いわゆる、アー写の場合はこんな感じ↓
引用:Wikipedia
燃え上がっています。相当恐ろしいやつなのではないかと思われますが、大日如来の化身であり、内心の決意を表現している、とも言われています。アダ名は「お不動さん」です。かわいいですね。
得意技は、「煩悩・悪行を滅すること」です。あなたの煩悩を焼き払ってもらいましょう。
阿弥陀如来・戌、亥
あみだにょらい。
引用:Wikipedia
質素です。その質素さが、仏としての凄さを如実に表しています。ちなみに、鎌倉の大仏は阿弥陀如来です。
「極楽への往生、敬愛、重病人の延命祈願」というちょっと豪華な御利益があります。さすがです。
極楽ですからね。知恵と学問の2つだったアレに比べるとちょっと卑怯です。阿弥陀如来恐るべし。
まとめ
どうでしょうか。いささか納得がいかない方もいるかもしれませんが、決して腐らずに有り難く自分の守り本尊を拝んで下さい。
自分の意識とは関係なしに、初めから守ってくれる存在がいる、決まっているというのも悪くないと思うんです。なんか素敵じゃないですか?自分で選ぶよりも決まっているからこそ受け入れやすい、みたいな。
私はねずみ年なので、守り本尊は「千手観音」です。良かったー!!
改めて、一覧
ねずみ:千手観音
⇨千手観音のフィギュアを見てみる
うし&とら:虚空菩薩
⇨虚空菩薩のフィギュアを見てみる
うさぎ:文殊菩薩
⇨文殊菩薩のフィギュアを見てみる
たつ&へび:普賢菩薩
⇨普賢菩薩のフィギュアを見てみる
うま:勢至菩薩
⇨勢至菩薩のフィギュアを見てみる
ひつじ&さる:大日如来
⇨大日如来のフィギュアを見てみる
とり:不動明王
⇨不動明王のフィギュアを見てみる
いぬ&いのしし:阿弥陀如来
⇨阿弥陀如来のフィギュアを見てみる