ガチッとコケ日記75日目
黙祷するとき、目を瞑っているのは自分だけじゃないのかと思ってしまう煩悩の塊な私ですが、今日からプロアシュラーになることにしました。
プロアシュラーの何恥ないよう、精進して参ります。
昨今、随分賑わっている我が家のコケです。こんなときこそ静かに見守りたいです。彼がやる気を出している今、私があれやこれやと手を出すのも違うと思います。
緑量濃度が上がってきました。このまま緑の波紋が広がっていくことを願うばかりです。
あなたが本当にやりたいことは何か
IT関連の仕事をやりたいとします。それは儲けられそうだからでしょうか。これからグイグイ来そうな業界だからでしょうか。たとえそれが収入が少なくてもやりたいと思うでしょうか。
絵かきも、ミュージシャンも、実は自分が「やりたい」のではなく、周囲に褒められたから「やりたいと思わされている」可能性があります。
就職活動に精を出す人、これから何かはじめようと思っている人は、そこをよく考える必要があります。
あなたがやりたくないことは何か
やりたいこと以上に、自分が出来ないこと、苦手なこと、やりたくないことを考えるのはとても大切です。
やりたいと思っている仕事に必ずつきまとうことが、自分にとってすごく煩わしいものだと一気にモチベーションは下がります。陶芸をやりたくても、師匠の性格が合わなければうまくいきません。それを跳ね返せるかどうかはやってみなければわかりませんが、今の自分が考えている「やりたいこと」は、簡単にひっくり返る可能性もすごく高いのです。
居心地はとても大切
嫌いなやつと一緒に食べるご飯ほど不味いものはありません。嫌いな上司と酒を飲んだら、気持ち良く酔うことは不可能です。
仕事も、同じで、あなたがやりたいと思っていることは、どんな環境で、どんな居心地がするのか、よく考えるべきです。華やかで、楽しげな業界の仕事というのは得てして大変居心地が悪いことが多い。一緒にいて疲れる人種が多いんです。それでも自分はやれるのか考える、自己分析ってそういうことです。
私は今、こうしてコケを観察し、1人自宅でブログを書いていますが、とても快適です。夢心地です。
中には、家で1人作業をするのが苦痛な人もいるはずです。大人数でわいわいやるのが好きな人、競争に晒された方が燃える人、様々です。
ただひとつ言いたいのは、人間そんなにタフじゃない、ということです。
まとめ
これから働き始める人も、もう既に動かし難い環境にいる人も、今一度自分の居心地を考えることで活路が見いだせるかも知れません。少なくとも、昨日よりは明るい気持ちになれるはずです。