仲良くコケ日記62日目
8月の発育大停滞を経て、9月に突入です。変化を巻き起こそうと一念発起。
別の鉢でもコケは育てているのですが、土の上にコケを撒いており、おまけに保湿用に薄っすらティッシュを被せて
いるため、写真じゃ微妙な変化がわからないので、今まで特に取り上げてきませんでした。
しかし、メインの方が最近あまりにも様子が変わらず元気もなさそうなので、少し移植することにしました。
コケもみんなと一緒がいい。はず
先日、近くの公園を散歩しているときに、日陰に茂るコケを見て気づきました。
彼らは群れをなして暮らしています。
ハッとしました。そう、単独では生きづらいのです。単独の単位もわかりませんけど、一個人で生きているコケなんて未だかつて見たことがありません。
彼らは、互いが互いに良い影響を及ぼしながら、茂りに茂り、繁栄している。おそらく、みんなで寄り添って水分を維持したり、根を張って絡み合い動かないようにしているんではないでしょうか。
我が家のコケは狭いところで孤独な暮らしをしています。もっと大家族仕立てにしてやらないと、寂しくて死んでしまうのではないかと思いました。お互いに胞子を、水分を供給し、励まし合う環境を作ってやらねば。という考えに至ったのです。
結果が出ている方法を取り入れよう
方法を取り入れる、というか、結果が出ているのでヘッドハンティングしました。大事ですよね。良いところはドンドン取り入れる。
なかなか太い野郎どもです。逆サイドから良い影響を及ぼしていって欲しい。
彼らの地元↓
これを毎日見せられても、わからないでしょう?でもここから少しずつエリートが育っています。
関係のないクローバー的なものも受け入れる、オープンな土壌です。
ティッシュの膜を突き破って伸びてきました。力強いですねえ。
まとめ
本当はもっと増やしたいのですが、取り敢えずこれでやめておきます。涼しくなって、育ちも良くなって欲しい。
余談ですが、今日は日本で初めて50円硬貨が発行された日。1955年のことです。