ちょろ、ちょろりとコケ日記48日目
昨日はゲリラ豪雨と突風で肝を冷やしましたが、なんとなく、活き活きしてきたような気がします。
風邪通しが良い所に置いているからかも知れません。このままじっくり行って欲しいです。
セブン&アイがユニクロと提携するらしいですね。強者同士が肩を組んでどうするつもりなのでしょうか。
セブンは衣食住の衣食を支配する。
セブンイレブンのセブンプレミアム、安くて美味しいものが多いですよね。みんな他のメーカーのじゃなくてセブンプレミアムばっかり買っている気がします。
ここまで食分野を極めたら、次は衣だということなのでしょう。イトーヨーカドーの服ってそんなに売れいているイメージないですもんね。
いくらCMしても、なんか買う気おきませんよね。ていうか誰が買っているんでしょう。ファミリー向け?20~40代ぐらいの独身の人がイトーヨーカドーで服を買うってほぼない気がします。
そこをユニクロに助けてもらおうという作戦でしょう。
セブン&アイ、でけえ・・・
セブン&アイってかなりの巨大勢力です。みんながよく知っているようなグループ企業だけでも、イトーヨーカドー、ヨークベニマル、そごう・西武、デニーズ、ロフト、タワーレコード、セブン銀行などなど。
全部合わせると100社以上あるグループ企業の商品・サービスを一元的に管理しているというのですから、恐ろしいですね。これをオムニチャンネルと言います。
オムニはすべて、という意味です。オムニバスアルバムとか、あれです。ちなみにオムニバスは、いくつかの独立したストーリーを並べて、全体で一つの作品にしたものを言います。
ユニクロはユニクロで困っている
ユニクロは最近下降気味です。今年の夏は衣料関係はみんな上昇している中でひとり負けとか言われてました。サラファインとか、みんな真似しちゃって目新しさがなくなってきたんですね。
ユニクロは季節商品を大量に売って、オフシーズンには余ったやつをセールしていますけど、サイズがないと結局買われませんよね。けっこう問題になっているらしいです。
この弱点をセブンイレブンに補ってもらおうということなのでしょう。
かといって、今まで何もしていなかった訳ではなく、大和ハウス工業と共同で巨大な倉庫を作っています。もし店舗にサイズがなければその場ですぐ倉庫側に連絡して、お客さんの家に届ける、ということが出来るようです。
実店舗と倉庫の連携みたいな話です。セブン&アイはたくさんの事業を抱えているのでこの手の連携が得意。だからユニクロはセブンと手を組んでもっと効率よく商売しようと考えたのです。多分。
まとめ
強い者同士が組むと手に負えない感じがします。話だけ聞くと無敵ですよね。
でも企業が大きくなればそれそれで立ち回りが大変でしょうから、個人が付け入る隙はあると思うんですよね。
人が多くなればなるほどややこしいことが増えますからね。