趣深い.com

コケの成長を眺めて暮らしています

※本サイトはプロモーションが含まれています

コケ日記471。ハトにやられて意気消沈。その後ハイゴケの躍進

     コケ日記, スナゴケ, ハイゴケ

コツボゴケ20170419

2017年の2~3月。我が家のベランダにやたらハトがやってくるようになり、駆除対策に奔走する羽目になりました。そしてある日、スナゴケのプランターをひっくり返され全滅。

以来、すっかりやる気を失っていました。

それでも、ハイゴケだけは諦めずに育てています。冒頭の写真はそのハイゴケおよび、間から勝手に生えてきたコツボゴケです。

ハイゴケの変遷。2016年8月~2017年4月

2016年夏、うっかりエアコンの室外機の前に放置してしまい、ハイゴケの半分を枯らしてしまいました。どうしようもないので、復活を願ってそのまま放置。そして8ヶ月が過ぎました。

2016年8月

ハイゴケ20160824
2/5くらいが豪快に枯れる。

2016年10月

ハイゴケ20161030
被害が拡大していく。絶望しかない。

2016年12月

ハイゴケ20161203
打開策を見出だせないまま、時間ばかりが過ぎていく。

2017年3月

ハイゴケ20170329
情熱を失い半ばコケの存在を忘れかけていたが、それが良かったのか右側から徐々に復活。

2017年4月14日

ハイゴケ20170414
放置していてもぐんぐん復活。枯れたコケの下から新しいのがどんどん伸びる。

2017年4月19日

ハイゴケ20170419
上の方に点在している黄緑色のコケがコツボゴケ。

2017年4月21日

ハイゴケ20170421
いつか、全面が緑になると信じています。

スナゴケもいる

スナゴケ20170419_1スナゴケ20170419_2

ハトにひっくり返されたスナゴケのカスを拾い集め、ハイゴケプランターの枯れたエリアに移植。じわじわと復活中。