趣深い.com

コケの成長を眺めて暮らしています

※本サイトはプロモーションが含まれています

コケ日記347。パソコンが少し壊れそうだけど、買い替えたくはない気持ち

     コケ日記, 電子機器

20160612

最近、パソコンのキーボードの調子が悪いです。

「O」のボタンを打つと、たまにポロッと外れてしまうのです。簡単にはめ直せるので、それほど困っている訳ではないのですが、すぐにまたポロッといかれるので疲弊します。

ですから、「koke」の「o」のときは常に神経を使っている状態です。私の右薬指の押圧はそこまで強くないはずなので、これは寿命だと考えるのが自然でしょうか。

今のパソコンを使い始めたのは2009年の夏前でした。MacBookProです。ちょうどMacの値段が下がりお求めやすい価格になっていった頃。あれから既に7年。随分使いました。

でも、パソコンの買い替えは勇気が要りますよね。

この手の電化製品は自分が思っているより少し早いタイミングで「そのとき」が来るように思われます。

「あと1年、いや半年待ってくれ・・・」

テレビも、冷蔵庫も、電子レンジも、洗濯機もそう。押しなべてそんな気分にさせられます。

諸悪の根源は、私がのろまであることでしょう。人生モタり気味でここまで来ています。

情報だけはそれなりの速度で仕入れるようにはしていますが、なかなか実物を取り入れるのには時間がかかります。

今のテレビは地デジ化が始まって半年後に買いました。

洗濯機はもちろんドラム式ではありません。縦型の中古です。

電子レンジは10年選手。学生時代からの友達。

冷蔵庫だけは早めに逝去されましたのでプラズマクラスターです。

もはやプラズマクラスターって古いんでしょうか。どんな効果をもたらしてくれているかもわかりません。

ルンバ?

とんでもありません。

おそらく私が想像しているルンバは初期のルンバであり、今はものすごいトルクで段差をよじ登るのでしょう?
怖くて手が出せません。

まとめ

問題が勃発してから、対処するまでのタイムラグが長い。典型的な出来ない日本人です。

そうは言っても、このパソコンが問題としているのはあくまでもボタンであって、心臓部ではありません。ですから、「あと半年待ってくれ」と願っている状態です。

半年~1年後、モタりにモタってモタり倒した末に、中古のパソコンを買っていそうな気がします。

食い気味で生きている人は、電化製品もシンコペーションなんでしょうね。