Warning: Use of undefined constant st_description - assumed 'st_description' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/lil/omomukibukai.com/public_html/wp-content/themes/stinger6-child/ogp.php on line 4
コケ日記229。デカ草の不気味な蕾 | 趣深い.com

趣深い.com

コケの成長を眺めて暮らしています

コケ日記229。デカ草の不気味な蕾

     コケ日記

20160215

ハイゴケ本丸&ハマキゴケは、プランターのサイズが大きくなったため少し雰囲気が変わりました。

少し引いて撮るので鳥瞰図ではコケがどうなっているのよくわかりません。今日のように曇りだと余計辛い。

昨日の20℃を超える蒸し暑さはどこへやら。やはり2月は寒いです。

20160215

まあまあ順調にやっているのではないでしょうか。

ハマキゴケのつもりで育てていますが、実際はこれがなんなのかわかりません。もう少し大きくなったら真剣に調べようと思っています。

寒気がする蕾を携えていたデカ草

20160215

昨日の暑さで一気に元気になった感があるのがデカプランターとデカ草とツメクサです。

青さがましたような気もしますし、葉が活き活きしているようにも見えます。

デカ草20160215
デカ草のアップ20160215

真上からではわかりづらいですが、横から見ると結構上にも伸びていることがわかります。小さい葉もちょこちょこ無数に生えています。

今まではすぐに水平方向へ向かっていた中央部分の葉っぱが、最近やけに真上にばかり伸びているのが気になっていました。

かき分けて中央を覗いてみると、衝撃映像が待っていました。

 

 

デカ草の蕾周辺のアップ

デカ草の蕾20160215※クリックで拡大画像も見れます。

・・・。

・・・。

不気味です

サボテンのような、あるいは何か人間的なものを想像させるような、グロテキシズムさえ感じさせる不気味な蕾。

ここからどんな花が咲くのでしょうか。怖いです。

この謎の蕾が開花すれば、いよいよデカ草の正体が明らかになります。
花まで咲いてしまったらさすがに名前を調べないわけにはいきません。

↓思えば最初はこんなんでした。
kusa-2

生命の神秘ですね・・・

合わせて読みたい
デカ草の歴史を知りたい方はこちらをどうぞ
デカ草のGif動画
デカ草の連続写真