趣深い.com

コケの成長を眺めて暮らしています

※本サイトはプロモーションが含まれています

コケ日記228。引っ越したらい回し。日陰で頑張るツメクサ

     コケ日記

20160214

引っ越しました。昨夜の雨で水浸しです。

↓昨日までの姿
20160213

区切りがわかりやすいように、外周はバーミキュライトという種類の土をばら撒きました。おまけにスナゴケの種も撒いてみました。ハマキゴケとどっちが勝つのでしょうか。

真ん中にはハイゴケ本丸を埋めています。埋めているといっても、かるく土を被せているだけです。
復活のための正念場でしょう。

日陰の植物の頑張り

20160214

デカプランターの北方、いつもデカイ葉っぱが占拠している部分。
そこの下にはツメクサの葉が伸びています。

↓ツメクサのロングスパン
20160214

日陰になっている部分はみんな、茎の節と節の間が長いです。
対して、東側のちょい北に見える、いつも日が当たっているツメクサの茎は短いです。
不思議ですね。日光を手に入れるために彼らも必死なのでしょう。

ネオツメクサ

20160214

ちょっと苦しそうです。

4枚あったはずの葉はいまだ2枚。くっついているのでしょう。

ピンセットで触っても離れてくれません・・・。