適当に育てているコケが順調にフサフサしています。
宇宙 日本 世田谷で拾ってきた名前もよくわからないコケです。
意味がわからない人は検索して下さい。お願いです。わかるやつだけわかればいい的なわがままです。
デカ草や本丸の成長に気を取られているうちに彼らは着々と盛り上がっている訳です。
もし、私が複数のコケを育てて売る商売をしているならば、これはいわゆるリスクヘッジということになりますね。
ペットボトルのコケが順調に育っていることはそれはそれで嬉しいことです。
でも、私にとってはペットボトルに入れたこのコケはあくまでも外国人助っ人枠ですから、このブログの物語的にはハイゴケが育ってくれなければ困るのです。
リスクヘッジって何だね?
リスクヘッジと言えば言葉はいいですが、調子の悪いハイゴケはいったいどうなるんだということになります。
弱肉強食?自然の厳しさ?
それで片付けてしまっては、ちょっと寂しいです。
大好きなアイドルの全国ツアー47公演があったとします。彼らにとってみればそれぞれは47分の1かもしれませんが、余程のマニアでなければお客様は1公演しか行きません。1分の1です。100%です。
「ごめんさなさい、ハイゴケは育ちませんでした。終了です」
というのはあり得ません。
ハイゴケは絶賛滞っています。
半年経っても変わらない。多分、もう◯んでいる・・・