食べ過ぎ、飲み過ぎ、寝過ぎ、何事もやり過ぎはよくありません。
我が家は今、過ぎゴケです。いやコケ過ぎでしょうか。
たくさんの案件を抱えると全てに注力出来なくなって中途半端になりますよね。
でも、考えようによっては1つのことに集中しているよりも良い結果を生み出すこともあります。
1つのサイト(仕事)にいつまでもいつまでも拘らず、たくさん手を出して失敗し、改善点を見つけることで、他のサイト(仕事)へ還元出来ます。
5時間で帰れるアルバイトと、残業しなくちゃいけない正社員に同じ仕事を任せたら、正社員方がちゃっちゃと済ますでしょう。
その場合、クオリティはむしろ正社員の方が上なはずです。
溺愛される一人っ子よりも、大家族で放置気味に育てられた次男坊の方がしっかりした大人になるような感じ。
ハイゴケ本丸にもそうなって欲しいです。
目次をタップすると見出しに飛びます
常磐線が伸びまくっているデカプ
右上、北東方面に向かう葉の成長が著しいです。東京都内を突破して今は松戸を越えたあたりでしょうか。柏に突き刺さり、我孫子に到達するのも時間の問題です。
南に伸びる葉、湘南新宿ラインなのか、京浜東北線なのか、東横線なのかわかりませんが、これも激しいです。
どこまでも伸びて欲しいので東海道線ということにしましょうか。
若手のホープ、辰吉ヘアーの副都心線もかなり力強いです。このまま埼玉まで勢力を伸ばすでしょう。
西の開発状況:井の頭公園が発展中
北西西に伸びる葉(中央線)の陰に隠れてデカプ俯瞰図ではその姿を確認するのは困難ですが、未来の井の頭公園の開発が着々と進んでいます。
今のところ、助っ人の力は抜群です。鮮度もある状態なので、このまま押し切って欲しいところです。
五反田から天王洲へ。コケ山手通りが形成されています。
五反田から天王洲方面へ伸びる山手通りでしょうか、あるいは大崎ニューシティーか。
そっとデカ草の葉を避けて見ると、生え抜きのコケが立ち並ぶラインが見えます。
時間が経てば、それこそ先日連れてきた助っ人によるデカプ2号、3号のようなこんもりふわふわになるはずです。
経過を見守りましょう。
対照的にもがき苦しむ本丸
もがいています。あがいています。
しかし、不用意に手を差し伸べるようなことはしたくありません。
水をかけるのみです。
「対照的に」は英語で「in contrast」といいます。
デカプ2号、3号
上が2号で、下が3号です。この際どっちでもいいような気がしますが。
船とか、コップとか、豆腐とか、コケ丼とか。これだけ増えるとさすがにめんどくさいです。
2号、3号も含め、この辺はあくまでも、あくまでもなので、時々載せるぐらいがちょうど良いのではないかと思っています。
どうせ1日2日じゃ違いもわかりませんからね。
しかし、こうした一見無意味で地道な記録が連なり、いつか大蛇となって化ける日がくるでしょう。
まとめ
せっかくだから撮っておくか。
⇩
せっかく撮ったからブログに載せるか。
⇩
昨日も載せたから今日もやるか。
自分で自分の首を締めているような気がします。