趣深い.com

コケの成長を眺めて暮らしています

※本サイトはプロモーションが含まれています

コケ日記112。人生で後悔したことアンケートの結果。

 2015/10/21      コケ日記, 人生

koke112-1

プシュッとコケ日記112日目。

相変わらずマイペースのコケ様です。

 

随分古い記事ですが、
http://president.jp/articles/-/9732

20代、30代、40代でやっておけばと後悔したことのアンケートです。

3年前の記事ですが、今見たらどう感じるか。

20代:勉強すればよかった

20s
30代の人が思う、20代のうちにやっておけばよかったと思うことは、
1位資格取得、2位語学の取得 3位貯金・投資。
みんな真面目です。

資格は役に立たないと言う意見は多いですが、それでも必要な人は必要です。取ろうと思えば取れるものだけに、後で後悔しやすいのかもしれません。
語学取得は定番ですね。「やらなきゃなあ」と言いながらいつまでもやらないものです。

貯金も相変わらず流行っています。

30代:家庭、子育て、など。

30s
上位は20代と変わりません。下位の方では、家庭や子育てに関することが上に来ます。

働き盛りで家庭や子育てには手が回らないかもしれませんが、多くの人が後悔しているということは、やっぱり後々突き刺さってくる問題なのですね。

今、30代の方は、自分が思っているよりも少し家庭方面への比重を大きくすると良いでしょう。

40代:人脈作りが浮上

40s
上位はずっと変わりませんが、人脈作りが浮上してきました。

仕事上の立場が変わると、自分自身のことよりも人脈の方が重要になってくるということですね。

50代、60代:それでも語学、勉強が強い

表な載っていませんでしたが、家族関係がより上位にきます。
相変わらず強いのが語学、勉強です。定年した後も「勉強すれば良かった」と思っている人が多いということです。

1つ上の世代を追いかけない方が良い

おそらく大半の人は20代から60代まで、40年間「勉強しなきゃなあ」「家族大事にしなきゃなあ」と思い続けて結局何も手をつけずに過ごすことになるのでしょう。

学生が20代のリストを、20代が30代のリストを参考にして取り組んでしまうと、60代のになったときに結局アンケート結果と同じ後悔をしてしまいそうです。

だったら今のうちから60代のアンケート結果を参考にすれば良いんじゃないかと思います。60代は人脈のの字も出てきません。
40代まではみんなひたすら仕事のことを考えていますが、やめたら終わり。だったら若い人は今から仕事と関係ないことを頑張ったらいいんじゃないのかと思ってしまいます。

仕事を辞めても勉強をしたいと思っている人はたくさんいます。何歳になってもやれば良かったと感じている。個人的な満足を得るためには勉強をするのが一番だということです。

家族関係はその都度変化してくものですから今この瞬間から一生懸命にならないといけませんね。

個人的には「もっと遊んでおけばよかった」と思う人が少ないことに驚きです。

最高の勉強は仕事

身も蓋もない話かもしれませんが、勉強しようと思って勉強しても大して身につきません。東大出身でもない限り、自分には勉強の才能はないと思うべきです。

本当に身につくのは切実な状況に追い込まれたときです。陳腐な例ですが、町工場の社長(中卒)が特殊レンズ作製のために微分積分を一から勉強し直したとか、一から会社を立ち上げるために法律を勉強し始めたとか、好きな人がイギリス人だから英語を勉強したとか、そんなのばかりです。

歳をとってから勉強するのもおおいに結構ですが、今自分が本当に興味のあることに没頭することが一番なんじゃないでしょうか。

迫り来るコケ写

早く芽吹いて欲しいです。
koke112-2

寒いからでしょうか。全く変化の兆しがない今日この頃です。