これはツメクサという雑草の一種です。
ナデシコ科、ツメクサ属。
1-2年草で白い花が咲きます。
花が咲くらしいですよ。
3~7月に
・・・。
ちょうど悪い時に我が家に種が飛んできたようです。
来る者は拒まず去る者追わず
9月の頭、デカプランターに草が生え始めたのです。
何がなんだかよくわからないけど、取り敢えず水をやって様子を見ていました。
コケの本丸の成長が思わしくないので、雑草だろうがなんだろうが、ニョキニョキ伸びる植物の方が見ていて楽しいし、写真の撮り甲斐もあります。
「なんだか風流な見た目をしているな」なんて思って眺めているうちにだんだん愛情が芽生えてきました。
コケの写真は概ね評判はイマイチですが、この謎の雑草はFacebookでも「いいね!」を押されることがありました。少しですけど。
「これはなんていうコケですか?」なんて聞かれたりして。
悪い気はしない訳です。内心は「勝手に生えてきたのだからコケのはずがない」と思っていましたが、見た目がツノゴケに似ているような気がしないでもない。
↓ツノゴケ↓
引用:散歩道の手作りしてみましたさんより。
似ているようで、似ていませんね・・・。
こんなのは図鑑で調べればすぐにわかることですが、あえて寝かせて起きました。糸井重里さんも言っていますからね。ネットですぐ調べずに、わからないでいる期間もいいもんだ、って。
もし、コケだったらどうしよう。あるいは、成長が芳しくないコケに代わるエース登場か、などといやらしい気持ちも芽生えてくるんです。
ヤフー知恵袋で瞬殺
しかし、いつまでも問題を野放しにしておくのはお互いのためにもよくありません。
意を決してヤフー知恵袋に相談しました。
ヤフー知恵袋は凄いです。一瞬。ものの数分で答えが返ってきました。
ツメクサです
そう、彼はツメクサです。ナデシコ科のツメクサ属。コケでもなんでもない。
雑草の一種です。
いいんです。コケじゃなくたって。彼が彼であることに変わりはありませんから。
ツメクサと聞いて、ぱっと思い浮かんだ曲がありました。
くるり・春風
名曲です。
揺るがない幸せが ただ欲しいのです
僕はあなたにそっと言います
言葉をひとつひとつ探して 花の名前をひとつ覚えて
あなたに教えるんです
という1番の歌詞に対して2番は、
シロツメクサで編んだネックレスを
ほどけないように ほどけないように
溶けてなくなった氷のように 花の名前をひとつ忘れて
あなたをそっと抱くのです
と結ばれます。そして終盤、
遠く汽車の窓辺からは春風も見えるでしょう
ここで涙が出ないのも幸せのひとつなんです
ほら また雨が降りそうです
うーん、美しいですね。
メロディも大変素晴らしい楽曲ですが、歌詞がグッときます。
え?シロツメクサって・・・
そう、そうです。
シロツメクサは四つ葉のクローバーの上に生えてくるあれです。
これこれ。白詰草
私が育てているのはツメクサ。爪草
鳥の爪に似ているから、爪草です。
白詰草とは何の関係もありません。当然、くるりの春風とはもっと関係ありません。
爪 ≠ 詰
ニョイです。
毎日、コケと雑草の写真をバシャバシャ撮っています。