趣深い.com

コケの成長を眺めて暮らしています

※本サイトはプロモーションが含まれています

気持ち悪いブロガー達が使う気持ち悪いブログ語ベスト10

 2015/07/09      クソ知識

guttari
こんにちは。

プロブロガー8日目です。

ブロガーって気持ち悪いですよね。

何でもかんでもブログネタにして、人生ハッピーみたいな。
苦しい、ダメな俺、恥ずかしい、だからこそ人生ハッピーみたいな。
楽しい、誰かに会った、勉強になる、人生ハッピーみたいな。

飯屋で写真を撮りまくり、友達と写真を撮りまくり、自分をさらけ出すことに快感を覚えている人たち。

気持ち悪いブロガーたちが使う、気持ち悪いブログ語の意味を調べました。

何事も勉強です。

人間は得体のしれないものを気持ち悪がる習性がありますから。

気持ち悪いブログ語ベスト10

その1.ブロガー

そもそも、というところですが。自分で言うなよ、という典型ですね。

私は高校生のときに「下宿」に住んでいました。学校が用意している寮ではなく、民間が運営しているやつです。「学生会館」と言われたります。私のことをたまに「ああ、下宿生なんだ。大変だね」みたいにいう人がいました。

「下宿」ああ、書いているだけでも鳥肌が立ちます。「学生」でもちょと嫌です。

そうです。私は「er」に弱いのです。

メッシが自分のことを「ストライカー」というのでしょうか。松井が一度でも「スラッガー」と言いましたか?
misonoの「アーティスト」を考えてもらえれば一発でしょう。

その2.ライフハック

「おばあちゃんの知恵袋」です。
知恵。それ以上でも、それ以下でもありません。

この間、テレビでもやってましたよ。「ライフハック100」みたいな。ナレーションがライフハック、ライフハック、ライフハックうるせえのです。

気になる技があったので我慢して観ましたけど。ハッカーってあるじゃないですか。だから最初は悪い意味だと思っていたのですが、違うらしい。じゃあ何かと思えば、ただの裏ワザですよ。

まあ、裏ワザという言葉もじいさん、ばあさんには馴染みがないでしょうからね。
こういうのは何年かごとに言葉が入れ替わっていくのかもしれませんけど、ライフハックはねえだろうよ。

そもそも、ライフハックの意味をわかってない人間は、検索するときに「ライフハック」とは打たないのだから、ライフハックが書いてあるページにはたどり着けません。便利な技を探している人は一生、ライフハッカーが提供するライフハックに出会えないということです。ああ、不幸だ。

その3.Tips(チップス)

芋だろうか。「ちょっとしたコツ」ですって。ああ気持ち悪い。

コツですよ。コツ。
長くなっちゃってますからね。

パソコン関係だと、ニュアンスが違うとか、そういうことなんでしょうか。
やれPHPが、HTMLがCSSが、という話になると、途端にチップスチップス聞こえてきます。

「HPの表示を早くする、綺麗に見せるコツ」
じゃあダメなのでしょうか。ダメなのでしょうね。

これもライフハックと一緒。Tipsの意味がわからないような人こそ、Tipsを必要としているのです。

その4.ガジェット

ガジェットと言えば、「ガジェット警部」ですよね?
gadget

でも違うらしいです。ガジェット。
なにこれ。

自分の言葉では説明できません。

ガジェットとは、元々、気の利いた小物という意味を持つ英単語である。
IT業界では、デジタルカメラ・ICレコーダー・多機能の携帯電話・携帯ゲーム機などのことを指す。英単語の通り、「ユニークな機能の」といったニュアンスで使われるケースが多く、主に単体で動作する機器のことを指す。
it-trend.jp/words/gadget

ああ、そうですか。という感じです。
私は、最近ようやく「端末」になれてきたというのに、今度はガジェット警部ですよ。
難しい日本語だったかと思えば、今度は英語。勘弁してくれよ、という話です。

カテゴリーに「ガジェット」があったとしても、ガジェットが何かわかっていない人は取り敢えずクリックしようという気も起きません。それこそ機械損失じゃないですか。もったいない。

その5.ツール

はあ?ガジェットじゃなかったのか?ツール?どうぐ?

ツールとガジェットは何が違うんでしょうか。

Macはツールで、iPhoneはガジェット?

「ツール ガジェット 違い」で検索したら、
今度は「ウィジェット」が出てきましたよ!
もういい加減にして欲しいですね・・・

「ガジェットやウィジェットと呼ばれるツールですが・・・」って、何言ってんの?目に見えないやつも入るの?アプリは?アプリとソフトって何が違うの?

道具でしょ?道具。

最近は「デバイス」もありますね。アップルウォッチは新時代のデバイスらしい。

その6.ウィジェット

これは別に気持ち悪くないですね。なぜかはわかりませんが。
スルー

一応、説明。ブログのサイドバーの「カテゴリー」とか「アーカイブ」とか、あの塊をウィジェットと呼びます。

初心者(私)はメニューじゃねえの?何が違うの?と思ったりします。WordPressって大変ですね。

その6.バズる

その昔、所属していた会社の大嫌いな社長に「お前もパズドラやれ」と言われてから、なんとなくこの字面が嫌いです。

バズるって・・・。

爆発でいいような気がします。
いずれにせよ、こういう記事が沢山読まれました的な話って個人差があって、小規模な話を嬉しそうにしている人を見ると切なくなりますよね。
「バズる」を使いたいが為に、大したアクセス数でもないのに食い気味で早めに使っちゃう感じが痛々しくて切ないです。すかしバズ。バズすかし。胸騒ぎがします。

基準もないでしょうから、別にかまわないんですけど。

その7.エントリ

記事だろうが。記事。

エントリーでもない。エントリ。
意味は合ってるんだろうけども、なんだこれ。

エントリ。

厳密に言うと違うんだと思いますよ。記事もコンテンツも、エントリも。でもなんかね・・・。

その8.コンテンツ

コンテンツマーケティング。

記事内容充実販売戦略?

コンテンツ。エントリ。記事。
ブログだったら。全部一緒でしょ?なんで分けるの?

コンテンツマーケティングのビジネス成果とかね。

でも、厳密に言うと違うのでしょうね。コンテンツ、記事、エントリ。なんとなくわかるけど、なんとなくだったら使わないほうが・・・

その9.スキル

技術でいいでしょう。もう、技でいいよ。

その10.~な件

「3つの理由」とか、「3選」とかはまだいいですよ。本当に3つだから。

でも「~な件」っていうのは、ある程度立場のある人間とか、かなり打率の高い人間が使わないと気持ち悪いんです。

「~が衝撃的だった・・・」とかもね。
読んでみて、全然大したこと書いてねえじゃねえかとがっかりさせらることがほとんどです。
ヒラボクインパクトぐらい衝撃がないですよ。ついでに、ヒラボクディープぐらい深みがない。あまちゃんの花巻さんが言う「わかるやつだけわかればいい」とやつですね。

「寿司」って言っておきながら、「ちらし寿司、太巻き、おいなりさん」の3連コンボを出されたときのようながっかり感です。

まとめ

気持ち悪くてまとまりません。

【関連記事:こんなこと書いてたら怒られました。ツイッターも凍りつきました。】

WordPressのテーマ被りよりも、問題はブロガーのキャラ被りと文体被り。被り軍団から脱却する方法
検索上位確定。SEO対策の本当の答えを見つけてしまったので公開します。
読みづらくて腹が立つブログのデザイン(コンテンツ幅、余白、フォント、段落)を考えてみる。
WordPressのコメント欄にアイコンを表示させる方法。なーにがアバターだこの野郎!
攻撃的な記事を書いて炎上&バズらせようとしている人のための心構え
【バズの備忘録】はてなブックマークの素っ頓狂なコメントを見て思ったことのまとめ