Warning: Use of undefined constant st_description - assumed 'st_description' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/lil/omomukibukai.com/public_html/wp-content/themes/stinger6-child/ogp.php on line 4
ハイゴケのまきゴケ。観察から100日を超えて勢いを増す | 趣深い.com

趣深い.com

コケの成長を眺めて暮らしています

ハイゴケのまきゴケ。観察から100日を超えて勢いを増す

     ハイゴケ

image

ハイゴケのまきゴケも観察から100日を超えて来ました。ここにきて勢いは増すばかりです。梅雨入りとともに更に頑張ってくれることでしょう。

数々の失敗を経て、ようやくまともに増える集団が出てきました。

おそらく適度に風が入り込むのが良かったのでしょう。他の失敗したやつは湿度を保とうとしてフタをしたり水を頻繁にあげたりしていたのですが、概ね途中で勢いが止まります。密閉された空間だと上に上に伸び、最終的に孤立して茶色くなって萎んでいくパターンが多かったです。

このハイゴケは一応サランラップでフタのような感じにしていますが、隙間から風がビュービュー入り込む環境。コケはみな一様に横に倒れそれぞれがくっつき合って成長を続けています。ごく自然な、その辺にいる天然物と同じ境遇です。

それと、やっぱり土は要らないですね。これは不織布の上に置いてあるだけです。

ハイゴケ成長の記録100日

毎日写真を撮っていた訳でもないのでバラバラです。

2月

ハイゴケ20160216ハイゴケ不織布20160219ハイゴケ不織布20160220

3月

ハイゴケ不織布20160313

5月半ば

ハイゴケ20160516ハイゴケ不織布20160519ハイゴケ20160524ハイゴケ2016052620160528

ここから6月

ハイゴケ20160601ハイゴケ20160602
ハイゴケ20160604ハイゴケ20160605ハイゴケ20160606

まとめ

最高ですね。最高としか言いようがない。

関連
ハイゴケの増やし方。不織布の上で育成してコケマットを作る。

ハイゴケの増やし方。まきゴケとは。初日・準備編。