Warning: Use of undefined constant st_description - assumed 'st_description' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/lil/omomukibukai.com/public_html/wp-content/themes/stinger6-child/ogp.php on line 4
超簡単!メガネのテンプル(柄)がぶっ壊れたときの応急処置。そして抜群のフィット感へ。 | 趣深い.com

趣深い.com

コケの成長を眺めて暮らしています

超簡単!メガネのテンプル(柄)がぶっ壊れたときの応急処置。そして抜群のフィット感へ。

 2015/12/10      クソ知識

glasses
朝起きて、ふと床に目をやるとそこには壊れたメガネがおりました。

柄(テンプル)が本体から取れているではありませんか。ポキっといってます。

これは、昔ベッキーがCMをしていた柄(テンプル)がギュイーンとしなるやつです。これは便利だと思って即買ったのですが、案外寿命は短かったです。

確かにしなやかではありましたが、寝ている間に自分が何をするかまでは責任は持てませんよね。残念ですが仕方がありません。

せっかくなのでブログらしく、対処法を紹介したいと思います。

 

あっ。でも完全に直ったりはしないので、急いでいるなら、さっさと買ったほうが良いですよ。

JINSはレンズ代が余計にかかることもないので、フレーム代だけで済みます。私の視力は0.01なんとかですが、フレーム代だけでフィニッシュでした。

JINS 公式通販ショップ

JINS 公式通販ショップ

メガネの柄(テンプル)を修復する方法。その1

upload

upload

ちょっとショックだったので、冷静さを取り戻すのに時間がかかりました。

 

 

私がメガネ人生を歩み始めたのは小学6年生の終わり頃でした。当時メガネ男子は珍しく、とても恥ずかしかった記憶があります。
当時、クロノトリガーにハマり、エイラの「ごうけん」を見たいがために夢中になってレベル上げをした自分を恨みました。

二次性徴を経て順調に視力は低下し、最終的には0.0~の世界に突入。検査の際は、眼科の先生が「C」のカードを持って徐々に近寄りプレッシャーを与えてくるパターンです。

目の前に手をかざしてもぼんやりする程度であります。

普段、外出する際はコンタクトレンズ(左右5.5)を着用しているので、メガネはもっぱら自宅用です。
ですから、メガネひとつ壊れたところでそれほど問題ではありません。

とはいえ、通常のあるべき姿から変わり果てたメガネを観るのはいくら近眼の私でも目を逸らしたくなるものです。

それでは取り掛かりたいと思います。

 

 

upload

upload

upload

 

我が家にあるアイテムではふざけるのもこれくらいが限界です。

それでは取り掛かりたいと思います。

メガネの柄(テンプル)を修復する方法。その2

upload
そう、クリップです。これを使います。

このクリップを変形させます。一旦、一直線に伸ばしてから、以下の様な形に捻じ曲げます。

upload


このような工具があると捗るでしょう。ハサミでもいけないことはありません。クリップをがっちり掴んで固定させるものがあれば良い、ということです。

続きまして、カーブしてる部分を本体側に引っ掛け、横に伸びている部分を柄(テンプル)にくっつけます。
upload
奇跡的に私のメガネの本体のテンプル接合部には、見事な溝がついています。
それをいいことに、クリップを差し込みました。こんな都合の良い溝付きメガネもそうそうないでしょうから、あまり気にしないでください。多少グラつていても問題ありません。

どうせ後で・・・

upload

左右付け終わったのが上の図です。飛び出している部分は気持ち内側に曲げておきましょう。
今回の方法では、クリップのスプリング感を上手く利用して顔にフィットさせるので、この「曲げ」が後々効いてきます。

長さが違っても特に気にする必要はありません。

どうせ最後には・・・

完成図はこちら

upload

柄(テンプル)は黒い布テープでぐるぐる巻きにして固定させます。よく伸ばしながら貼ることで隙間や変な折れ、余り、たわみ、たるみ、シワがないようにしましょう。お肌と一緒です。

upload

upload

うわっ・・・と思ったあなたとは、人生の哲学が合わないかもしれません。

やってみるとわかるのですが、クリップのスプリングのおかげで素晴らしいフィット感です。スポーツをする方にはおすすめです。

私は何食わぬ顔でこのメガネをしたまま近所のコンビニやスーパーに買い物に行きます。誰も指摘してきませんし、視線を感じることもありません。
そう、多くの人は他人のメガネのテンプルの接合部がどうなっているかなんて気にしていないのです。

ましてやこの黒い布テープ、「◯◯カーボン」みたいな新素材だと思えば、そう見えないこともありません。

ちなみに、私のヘアースタイルは坊主ではありません。坊主頭の人がこのガムテぐるぐる巻きの柄をむき出しにして外を歩いても平気かどうかは保証しかねます。

横からまる見えでは、さすがにバレるような気がします。

以上が、寝ている間にメガネの柄(テンプル)が壊れてしまったときの対処法になります。

御清聴、ありがとうございました。

uploaduploadupload

ガムテープでベタベタになったら

そうそう、この方法で修復したメガネは一定期間経つとガムテープが剥がれてきてゆるくなってしまいます。

そんなときは貼り直しですが、ガムテープの跡がベタベタしますよね。そんなときは、3Mのスプレークリーナー30がオススメです。
ティッシュにさっと吹きかけてメガネを拭けばあっという間にピカピカです。

シール剥がしだけではなく、台所の油汚れにも使えるのでオススメですよ。


upload

結局買い換えた。JINSは本当に安かった

JINSは視力が0.01とかでもレンズ代が高くなりませんでした。

JINS 公式通販ショップ