Warning: Use of undefined constant st_description - assumed 'st_description' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/lil/omomukibukai.com/public_html/wp-content/themes/stinger6-child/ogp.php on line 4
フケが止まる!小麦シャンプー、というか小麦粉と水。 | 趣深い.com

趣深い.com

コケの成長を眺めて暮らしています

フケが止まる!小麦シャンプー、というか小麦粉と水。

 2015/06/24      人生

「シャンプー何使ってんの?」

「え?私ですか?日清です。日清のフラワー。知りません?」

明日から、あなたもこの訳のわかのわからない文言を発する人間の一人になるでしょう。

汚い話なのですが、私、人よりもフケが多めに出ます。
洗えども、洗えども、流せども、流せども、粉雪のように舞い上がるフケ。レミオロメンも尻尾を巻いて逃げるでしょう。キュリオ?さすがに古すぎです・・・
私の粉雪はカラッとしたやつなので、頭皮乾燥タイプです。

20代の頃は気にしたこともなかったのですが、30代になってからムクムクと沸き上がってきました。

確かに、もともと冬になると脇腹がバキっとしたり、全体的に乾燥に敏感な皮でしたが、
それが頭にまで登って来るとは夢にも思いませんでした。

フケは周りにも迷惑が掛かるし、嫌だなあと思って色々なシャンプーを試してきたのですがどれもこれも変わりませんでした。
メリットが良いとか、サクセスだとか、スカルプだとか、色々やっても成果は出ず。
変えて数日は良い気がしても、しばらくすると、また白い粉が飛び散り始めるのです。

そこで藁にも、いいえ、麦にもすがる思いで挑んだのが、小麦粉シャンプーです。

小麦粉に水を混ぜるだけ。難しいことは何もいらない

小麦粉シャンプー、といっても、小麦粉に水を混ぜて、軽く火にかけて溶かすだけです。

配合は、
小さじ一杯に、水90mlです。

細かいことは気にしないで下さい。何回もやってればいい具合になるでしょう。
どうしても細かい配合を知りたければ、ネットを探せば載っています。

こんな感じ。
komugi

瓶はどうでもいいですね。中身。
komugi2

私の頭皮の写真は…やめておきます。

大事なのはフケが出なくなることであり、素晴らしい配合の小麦粉シャンプーを作ることではありません。

とにかく、頭に小麦粉を摺りこんで、頭皮を揉み込み、お湯でしっかり洗い流すのです。
事前にお湯でしっかり洗うのは忘れないで下さい。これは普通のシャンプーと一緒です。

効果はどうなの。

テキメンです。個人差はあるんでしょうけど、これは破壊力抜群だと思いますよ。
始めて1ヶ月経ちましたが今までの苦労はなんだったの、という感じです。

後頭部の下とか、フケが出やすいところもピタリ。本当にピタリです。
感動的です。色んな商品が植物由来がどうのこうの言ってますけど、これが最強です。

においはどうなの?

無臭です。無臭というか、あったとしてもヒトのにおいです。
女性は気になりますよね。
髪の毛からのにおいは諦めて、フレグランス対応が無難だと思います。

ところでどうして小麦粉なの?

小麦粉が持つグルテンの力で、皮脂やら、汚れやらを吸着してくれるんです。
しかも、やさしく、おだやかに。これがポイントです。

普通のシャンプーは合成界面活性剤が含まれているせいで、洗浄力が強すぎるんです。
皮膚全般が繊細で敏感な人は、そのせいで炎症や吹き出物を巻き起こしてしまうんですね。

フケもそのひとつ。頭皮が過剰に反応してしまっているんです。

頭皮に良いということは、当然洗顔にも使えます。毛穴の汚れをズバッとやってくれます。やさしく。

まとめ

今日から、始めましょう。小麦粉シャンプー。いいえ、小麦洗い。

明日から、シャンプーは日清です。

【おまけ】
「小麦粉シャンプーを始めたときに知ったこと」
自分はバカだなあ、と思い知らされたのですが、小麦粉は、英語で「フラワー(flour)」と言うのですね。
単なる商品名で、「花」とかつけとけばなんとなく雰囲気もいいだろう、みたいな話だと思っていました(笑)