今日(2015年9月17日)、ドラゴンクエストVIIがiTunesアプリとAndroidで配信開始になりました。ついこの間8のDS版が出たかと思いきや、忙しいですね。
このドラクエ7、とにかく長いんですよね。PS版で1度クリアしましたが、細かい話は忘れてしまいました。
7と言えば石版集めと、転職システムとモンスターの心でしょうか。ストーリーやキャラクターに賛否はありますが、私は好きですね。
PS版、DS版との違い
※公式サイトより
基本的にDS版でスマホ用にインターフェースを改良しました。という感じです。
DS版から追加になった『装備による見た目の変化』はPS版しかやったことがない人にとっては嬉しいところです。
あとはメニューの中に『つぎのせきばん』というものがあり、ヒントをくれたり、石版に近づくと『せきばんレーダー』が光るとか、優しい助け舟が用意されてます。旧バージョンでは挫折してしまった人も、これならゆとりを持って楽しめるんではないでしょうか。
ドラクエ7のストーリー
まったくやったことがない人に向けて、軽く説明を。
最初は島1つ
物語スタートからしばらく、舞台は島一つです。これがすごくじれったい。いわゆる、おつかいの時間がめちゃくちゃ長い。
島にある宮殿の中にある板に石版をはめていくと新しい舞台へワープ。そこで問題勃発し、解決して戻ってくると、島が1つ増えている。というサイクルを延々繰り返す旅です。
やっているうちにこの石版システムの妙にハマる人はハマるんですが、ダメな人は脱落します。
とにかく石版が見つからずに嘆く人、あっちの世界とこっちの世界がややこしくて混乱する人が続出、7はある意味問題作です。でも、諦めずにやれば、絶対に好きになると思いますよ。
石版システムだからこそ観ることが出来る、心に刺さるシーンの数々は7ならではです。
職業がクソ多い
※公式サイトより
王道の職業はもちろんあるんですが、『船乗り』『羊飼い』『笑わせ師』ちょっと癖のある職業が楽しいです。
物語が進むとモンスター職も現れて、もう何がなんだか訳が分からなくなりますが、そこもまた粋を感じます。
おすすめの職業は羊飼い!口笛を吹きまくろう
癖のある職業になって自由人を気取る旅もいいんですが、事前の準備も大切です。
まずおすすめの職業は、羊飼いです。なぜなら、口笛が吹けるから。PS版で猛威を振るった「怒涛の羊」もさることながら、口笛によってレベル上げが楽になり、全員に回復魔法を覚えさせるスピードが一気に上がります。
チートまがいは嫌だ、というドMでなければ、この作戦は必須です。羊飼いと僧侶を常にメンバーに入れて、ローテーション。とにかく全員さっさとマスターしましょう。
あとは、主人公を船乗りにして、風流に楽しむもよし、マリベルのコスプレを楽しむももよし。
ストーリーも長いし、石版を使って世界を行ったり来たりして本当に大変なんですが、焦らずにじっくり味わって楽しむのが一番です。苦しくてもなるべく攻略サイトとか見ないでやるのがいいですよ。
まとめ
職業を極めながらじっくりやるにはスマホはいいかもしれません。通勤中にじわじわと進めて下さい。
休みの日に家でやったら多分後悔します。
最後はきっと感動しますよ。頑張って下さい!