月曜から夜ふかしで出てきただだちゃまめ
見ていたら食いたくなって来てしまいました。取り寄せて届くのを待つほど心にゆとりがないのでコンビニでビールを買ってきてセブン-イレブンの枝豆で我慢しています。
いつも思うんですが、マツコのビールの飲み方って卑怯ですよね。あれを見せられるとすげー飲みたくなる。
禁欲中はテレビでマツコデラックスは見ないほうが身のためです。
だだちゃ豆って何よ。
だだちゃ豆
というのは、言ってしまえば枝豆です。
ただ、ものすごく旨い枝豆です。
だだちゃの『だだちゃ』は山形の方言で『おやじ、おとうさん』
という意味です。これを昔の殿様が、献上された豆を食うときに、『これはどこのだだちゃの豆でござるか』と言ったのが名前の由来です。ござると言っていたかどうかは知りません。
普通の枝豆と何が違うかというと、くびれがスゴイのです。つまり豆が豊満だということです。女性と一緒です。くびれは凸があるからこそ、くびれなのですから。
で、わざわざ山形まで枝豆を食べに行くわけにもいかないので、取り寄せるならおすすめはここです。
山形の特産品を扱う清川屋のだだちゃ豆が人気も味もナンバーワン。
数ある取り寄せだだちゃ豆の中でもここは秀逸です。リピーターも多い、人気商品なのです。
まず、とにかく見た目の美しさ、身の入り方、そして味の濃さ全てが頭ひとつ抜けています。
いい枝豆は毛が茶色い
見た目で、何がわかるんだと言われそうですが、これが実はある程度わかります。
出典:Wikipedia
さすがWikipedia大先生はわかってらっしゃる。いい枝豆は毛が茶色いのです。通の間では常識、いや山形、東北のコモンセンスです。『なんだ、腐りかけじゃないか』なんて思わないで下さい。
まさに豆知識
さあどうぞ、思う存分あなたの深い教養とウィットネスを今日の居酒屋で爆発させて下さい。
一応ずんだ餅も宣伝
私、昔仙台に住んでいたのでずんだ餅も応援しておきます。美味しいですよ。
ずんだまんじゅうもなかなか。
『ひろせ』が信頼のブランドです。
関ジャニ村上とマツコがずんだ論争を繰り広げていましたが、日本の太平洋ベルトの壁を感じました。関西方面の東北・北海道への意識の低さに愕然とします。そういう意味でも、誰がなんと言おうが私はマツコを応援せざるを得なません。
まとめ
夏が終わっても、ビールにはだだちゃ豆
決まっているのです。間違いありません。
これからの旬を迎える晩生だだちゃ豆がおすすめです。
他にも、さくらんぼやメロンもあるので、敬老の日や、その他贈り物にも是非。