趣深い.com

コケの成長を眺めて暮らしています

自然科学

台所から湧き出るコバエ対策には「めんつゆ洗剤」が効果テキメン。

  2016/07/18   

青葉が美しい初夏の陽気が過ぎ去り、紫陽花が咲く頃・・・。 どこからともなく発生し …

他人が気持ち悪いと思う心理のメカニズム。みんな自分が大好き

  2016/02/02    心理学, 社会, 自然科学

子どもの頃、「口の中のツバは汚くないのに、一度吐き出すと汚いのはなぜか?」と思っ …

ホンマでっかTVに関ジャニ∞。メールで器の小ささがわかる診断。ポリネシアン誕生。

  2015/11/12    TV, 心理学

関ジャニ∞のメンバーがメールで本性を暴かれています。 与えられたお題に対してのメ …

コケ日記127日目。現状打破!復活をかけた最後の闘い。引っ越せ、移住しろ。

  2015/11/05    コケ日記, 自然科学

コケ日記127日目 今日をもって、白いスポンジの上の何が何だか訳のわからないハイ …

コケ日記126。諸行無常、人間は脳で物を見ています。

  2015/11/04    コケ日記, 自然科学

コケ日記126日目 コケの調子は相変わらず思わしくありません。私の目にはそう見え …

全ての人間を5つのタイプに分類。ホンマでっかTVで心理学の植木理恵&杉浦義典が診断

  2015/10/16    TV, 心理学

この世に存在する全ての人間は5つのタイプに分けられます。十人十色ではありません。 …

シロツメクサで編んだネックレスを・・・私が大切に育てているのは雑草です。ヤフー知恵袋の威力

  2015/10/15    自然科学, 音楽

これはツメクサという雑草の一種です。 ナデシコ科、ツメクサ属。 1-2年草で白い …

コケ日記82~記憶と妄想、記憶喪失と身体の連続性~

  2015/09/21    コケ日記, 自然科学

ぐさっとコケ日記82日目 前向きな停滞期です。それほど大きな変化は見られませんが …

コケ日記81~ミニマリストはデータデブ。エネルギー保存の法則~

  2015/09/20    コケ日記, 人生, 経済, 自然科学

どっしりコケ日記81日目 ミニマリストというのが流行っています。彼らはモノを持た …

コケ日記79。赤ちゃんは動くから脳が育つ。ビデオじゃ頭は良くならない。

  2015/09/18    コケ日記, 自然科学

シャリーンとコケ日記79日目 先端の緑化は進んでいるけども、本丸の元気がありませ …

クロコダイルとアリゲーターの違い。どっちでもいいけど、どっちでも良くないもの

  2015/09/16    どっちでもいい, 動物

クロコダイルとアリゲーター。 この両者の違いは、 お金になるかどうかです。 日本 …

カナブンとコガネムシ、ときどきハナムグリ。違いと見分け方。どっちでもいいけど、どっちでも良くないもの

  2015/09/14    どっちでもいい, クソ知識,

カナブンとハナムグリ、そしてコガネムシの違いを解説します。 「どっちでもいいわ! …

キュウリとズッキーニの違い。どっちでもいいけど、どっちでも良くないもの

  2015/09/13    自然科学, 食物

キュウリとズッキーニ。似ていると言われる両者ですが、日本人の多くは先にキュウリに …

ブドウとマスカットの違い。どっちでもいいけど、どっちでも良くないもの

素朴な疑問を抱く未来の科学者と、潔癖神経固執野郎のための「どっちでもいいけど、ど …

クジラとイルカの違いはEXILE&J Soul Brothersと一緒。どっちでもいいけど、どっちでも良くないもの

イルカとクジラの違い、知ってますか? シーシェパードのバカタレがしきりに突っかか …

コケと藻(も)の違い。どっちでもいいけど、どっちでも良くないもの

  2015/09/11    どっちでもいい, 自然科学

コケと藻は混同されがちです。いわゆる正式名称と、俗称がこんがらがって絡まりまくっ …

台風17号と18号に挟まれながら私が見続けた景色

  2015/09/10    社会, 自然科学

台風は非日常。そりゃあ、ありえない場所に草も生えます。 列島を震撼させている台風 …

コケ日記66~そろそろ昆虫でも食ってみるか。イチローさんお願いします~

  2015/09/05    コケ日記,

ドローンとコケ日記66日目 100日から数えると2/3まで来ました。 色がついて …

ゴキブリ対策にはスプレーよりもマジックリンが良い理由

  2015/09/04    自然科学,

最近、Gというと、グーグルなのかゴキブリなのかどっちのことを言っているのかわから …

ワニの性別は温度で決まる。池田清彦教授がホンマでっかな動物の不思議を解説⑤

  2015/08/20    TV, 動物, 自然科学

ワニって好きな人は本当好きですよね。 私は爬虫類が得意ではないので、少し距離を起 …