プロブロガーが、転職サイトのアフィリエイトをしてはいけないのでしょうか。
Twitterを眺めていると、
『プロブロガーが、「サラリーマンのブログはつまらない」と言っておきながら、転職サイトのアフィリエイトをするのはおかしい!』
みたいな発言が咲き乱れていました。
本人たちにしてみれば、トムとジェリー的な、今日も仲良く予定調和の真剣10代しゃべり場状態を楽しんでいるのかもしれません。
でも、プロブロガーでもない、サラリーマンでもない私は果たしてこれはどういうことかと気になって考えてみました。頭の体操です。
言い争いは、我々を次のステージへ引き上げてくれるキッカケになる可能性があります。なにしろ、みんなが気にしていることですから。
目次をタップすると見出しに飛びます
プロブロガー⇨サラリーマンのブログがつまらない
ある日。
そして後日・・・
・・・これは矛盾でしょうか??
矛盾というのは、知っての通り矛と盾、盾と矛です。本当に折れない矛と、割れない盾なのか、考えてみましょう。
彼らはまるでニルヴァーナとガンズ・アンド・ローゼズ
プロブロガーがサラリーマンのブログをつまらないとバカにするのは、カート・コバーンがガンズ・アンド・ローゼズをバカにしているのと同じです。
異論は認めません。喩えを逆にしろ!と言う声も聞こえません。私にとってはどう考えても、サラリーマン=ガンズ・アンド・ローゼズです。
ガンズ・アンド・ローゼズもまた、ニルヴァーナを毛嫌いしていた訳ですが、彼らは先輩であり、形式ばった破天荒で、由緒正しい不良の鏡みたいな感じですから、既成概念を壊し完全に時代を変える音楽を作ってしまった後輩の存在は本当に頭にきただろうと思います。
ロックをゴミだと言ったロックバンド
かつて、人気ロックバンド・レディオヘッドのトム・ヨークは「ロックなんてゴミ音楽」だと言ってKID Aを作りました。その後に出しているアルバムでは、というかKID Aのライブの時ですら、彼は思いっ切りエレキギターを弾いています。
これを矛盾だと騒いだ人はいたでしょうか。いたのかもしれませんが、目立ちませんでした。少なくとも私は知りません。
バカにしている。でも、バカにしているだけ
何を言ってるのかわからなくなってきました。話を戻しましょう。プロブロガーはサラリーマンをバカにしています。「つまらない」と。
サラリーマンは一日の大半を本業に費やし、大きな変化を起こしづらい状況で日々の生活を送っている。だから時間もないから、文章の腕も上がらん、変化の少ない生活を送っているからネタもない、絞り出してもたかが知れている。そして実際つまらない。
私はあなたのことをつまらないと思っている。理由はこうです。
そう、言っているだけです。
サラリーマン、怒る。当たり前だ。でも個人の感想は変えられない
バカにされても怒らない仏のような人はなかなかいないと思います。批判を浴びて「俺もいっちょ前だな」と喜ぶ人はいるかもしれませんが、バカにされるのとはちょっと違いますからね。
ただ、プロブロガーがサラリーマンのブログをつまらないと感じる背景には、プロブロガーなりの理屈があります。極端な話、一個人が抱いた感情ですから、否定のしようもありません。食べ物の食わず嫌いと違って、覆すのもなかなか難しいものです。
そして、プロブロガーは転職サイトを紹介する
プロブロガーが転職サイトを紹介するのことをよく思わない人が多いのは、わかります。
プロブロガーはサラリーマンのブログがつまらないと言うだけでなく、サラリーマンという働き方、生き方まで否定しているからです。
じゃあだめじゃん。という感じもしますが、私はそうでもないと思います。
サラリーマンにも色々な働き方がある。そんなの知ってるわ。
これはサラリーマンサイドが良くいうことですが、サラリーマンと一口に言っても、形態は様々です。サラリーもらってればサラリーマンなんですから、もともと定義が広すぎます。
東京都内を走り回るリクルートの営業もサラリーマン。沖縄のホテルで働く人もサラリーマン。大工だろうが、科学者だろうが、技術者だろうが、サラリーマンです。
働く時間も、働き方も様々です。そんなのサラリーマンじゃなくたって誰でもわかってますよね。
プロブロガーがバカにしているのは、一部の、旧態依然とした大企業的なマインドのサラリーマンのことですし、ましてや、その人達がブログを書いてなければ今回の話とは一切関係ありません。
大半の仕事は、お金を払う側と、貰う側がいる訳ですから、サラリーだろうがフリーだろうが、あまり関係ないっちゃ関係ないことです。
プロブロガーの魂胆はお金を儲けることだけなのかもしれません。実際のところはわかりません。
でも、良い会社(漠然としてますけど)があるのなら、そこで働いて幸せになるかもしれない人が現れるなら、転職サイトの紹介は大いに結構なんじゃないでしょうか。文句を垂れ続けるよりは余程マシです。
ブログ、というかアフィリエイトってそもそもそういうもんだろ、という話です。
プロブロガーがサラリーマンをバカにして転職サイトを紹介するのがダメなら、笑顔でメタボまっしぐらハンバーガーを売りまくるファーストフード店や、ハゲになるかもしれないシャンプーを売ってる製薬会社も、虫歯になるかもしれないのにお菓子を売っている会社とか、すごく人をバカにしていることになりますよね。
放っておけば砂漠になるけど、みんな動くに動けない。
無茶を言って、社会を揺さぶるやつが現れないと、一般人は現状維持を望みますから、日本はジリ貧です。それはどんな国でもそうです。
古代エジプト文明全盛期の時代、木を切って燃料にすることに一生懸命だった一般人は、まさか後にスッカラカンの砂漠になってしまうなんて考えてもいなかったでしょう。
「このままじゃヤバイぞ、移住するか、木を植えるかしないと滅んじまう!」と、ちょっと気の利いた天才が庶民に訴えても「バカ、いいから体動かして働け」と聞く耳を持たなかったでしょう。
そんなもんです。
その点、日本は緑豊かな超資源大国で、人口もちょうど良かったのでここまで続いてきています。だから、信じられないのも仕方がありません。
まとめ
ブログを書かないサラリーマンは怒る必要はありません。バカにされていませんから。
今の働き方に不満があるサラリーマンは、ブロガーが紹介してくれる新しい取り組みをしている会社に転職すればいいと思います。
転職もしたくないし、今の会社で満足だし、それでも面白いブログ書けるし、と思っている人は、砂漠の予備軍だということです。
現状維持を嫌い、常に変化を好む人間の方が最終的には生き残ると思います。
ここまで考えてきたら、今度は「遠くの憧れより、目の前の幸せが大切」というは果たしてどうなのか、気になってきました。
あ、転職で迷っている人は、ぜひ一度登録だけでも。人生、何がきっかけになるかわかりませんから。
第二新卒AGENTneo
転職エージェント・ワークポート
医師の求人・転職・募集ならMC-ドクターズネット
ピタジョブ | ぴったりが見つかる転職・就職・求人情報サイト
飲食求人なら「キャリオク!」
書類通過率87%以上。面接対策無料【第二新卒ナビ】
それから、途中の吹き出しのやつは、Speech Bubbleというプラグインで再現できます。
こちらに詳しく載っています。おかげで今まで見て見ぬふりをしてきたFFFTPの使い方も覚えました。ありがとうございます。