趣深い.com

コケの成長を眺めて暮らしています

※本サイトはプロモーションが含まれています

イスをやめてバランスボールに1ヶ月座り続けた結果

 2015/09/11      バランスボール

balance7

何かを捨てるシンプルライフが流行っていますが、私はイスを捨てました。

そして、1ヶ月バランスボールに座り続けています。座り続けているというのは、言葉のあやで、寝るときは布団ですし、トイレに立ったりもします。外出だってします。ご飯を食べたり、テレビを観たり、パソコンで何か作業をするときにバランスボールに座っている、ということです。

だんだん慣れてきて、無茶な態勢でも座っていられるようになってきました。これがちょっと良くないかなと思って、姿勢を正すように心がけて始めた1ヶ月です。

もう、イスには戻れない

普通のイスに座ると、ゴツゴツしてケツが落ち着きません。柔らかい感触にケツ骨も喜んでいます。

バランスボールはゴムですから、肌が触れ合うとさすがにペタッとします。でも、意外と蒸れないなーって感じです。

でも数少ない蒸れるタイミングがわかりました。風呂あがりに扇風機に当たりながらドライヤーで髪を乾かしているときは確実に蒸れます。温度差にやられるのでしょうか。扇風機がなければ蒸れません。不思議ですね。

もうひとつ問題を上げれば、ケツの中央に力が入りづらいことでしょうか、つまりオナラへの敷居が低くなるということです。この辺は各自調節が必要なところだと思います。

足を組んで座るようになってしまう

足を組んで座っても平気になります。両手、あるいは片手が机に触れていれば、あぐらをかいてもなんてことはありません。

もうこれは慣れ合いの世界です。これではいけないと思い、自分を鼓舞する意味でも足組みだけはやめるようにしています。

内腿の締りは本当だと思う

筋肉痛になるレベルではありませんが、始めて数日間は腹や太ももに何かしらの圧を感じたことは間違いありません。

体幹を、体幹のすわりを感じています。きっと、インナーマッスルがどうにかなってます。

これは個人の感想です。

1回だけ、裏切られた

バランスボールはボールという名前がついているだけあって、球です。

1度だけ裏切られました。いつものポジションにあると思い込んで、腰を下ろしたら、知らない間にどっかに転がっていっていて、私は尻もちをつきました。子どもの頃にイスを引っ張るいたずらをしたことがあると思いますが、あの感じです。

自宅で、尻もちをつくのは大変情けない気持ちになります。

まとめ

これといって、書くことがないくらい、生活に馴染んでいます。

部屋の広さによると思いますが、イスと比較したときの物理的な邪魔感は一切ありません。

相変わらず、割引中です。

イスをやめますか?それとも人間やめますか?