Warning: Use of undefined constant st_description - assumed 'st_description' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/lil/omomukibukai.com/public_html/wp-content/themes/stinger6-child/ogp.php on line 4
格安SIMを使うなら無線LAN導入は必須!!避けては通れない道です。お早めに。 | 趣深い.com

趣深い.com

コケの成長を眺めて暮らしています

格安SIMを使うなら無線LAN導入は必須!!避けては通れない道です。お早めに。

 2015/10/03      格安SIM, 経済

baffalo

北海道の根室(右端)に住んでいる姉に「格安SIMなら1600円で済むよ」と教えたら、

「なにそれ?機械が1600円なの?安いね」と言われました。

東京では格安SIM大ブーム到来です。もはや避けられない道です。

我が家でも今月から無事格安SIM生活がスタートしました。

格安格安と言ったって、どれぐらい格安なのかは人によって違います。なにしろ、高いとか安いとか、速いとか遅いというのはあくまでも相対的な話だからです。

「モノの値段は自分で決めろ」と、ちきりんさんも言っています。

私にとっては格安です。8000円が1600円になったら格安ですよ。

格安をフルパワーで堪能するためにまず我が家では無線LAN機器を導入しました。そして衝撃を受けたのです。

Wi-Fiの速さ、料金体系のしたたかさ

Wi-Fiって速いです。目に見えないものですが、速いです。

今まで、マクドナルドや何やら、公衆無線LANというのは使ったことがあったんですが、いちいち切り替えるのも面倒くさいし、Wi-Fiが飛んでいないところで「Wi-Fiオン」にしていると電池も食うし、あんまり良い感情を持っていませんでした。

Wi-Fiに興味がなかったのは、料金が変わらないから

なぜWi-Fi導入に前向きになれなかったのか。めんどくさいからだけではありません。

キャリア(docomo、au、SoftBank)で契約している限りは結局、Wi-Fiがあろうがなかろうが、一時通信速度が上がろうが、それを凌ぐ勢いでパケット通信は突き進み、月々の料金は変わらないからです。

それがどうででしょう。格安SIMの会社が台頭して、通信料を抑えられるようになりました。

キャリアでは月のパケット通信が3GBだろうが10GBだろうが5000円取れますが、格安SIMを契約すれば1000円を切ることも可能です。

「スマホを使わない」という選択肢を抜きにすれば、我々は格安SIM導入一択です。

格安SIMにはWi-Fiの助けがいる

今は家でもパソコンじゃなくてスマホをいじっている人が多いそうです。

寝る前だけじゃなくて、普通に使っているんです。テレビも見ずにスマホを見ている。らしいです。

月のパケット通信の大部分を自宅での使用が占めているのです。

ならば、ここを無線LANのWi-Fiにゴソッと置き換えればその分は無料です。

キャリアで契約している場合、そんな努力は虚しく定額持っていかれますが、格安SIMで予め抑えておけば、頑張って通信量を抑えた分がしっかり浮きます。

通信に金を払っているという意識

この事実に気づいたとき、私はなんだか悔しい思いがしました。

キャリアの言いなりになって、ただ言われた通りの額を毎月喜んで、いや気付きもせず自動で引き落とさせていたことがすごく恥ずかしくなりました。

コストの意識。自分でコントロールするという意思。

この2つが欠けていました。抜け落ちていたと言ってもいいでしょう。

私は血眼になって無線Wi-Fiルーターの吟味を始めました。

無線LANのWi-Fiルーターがあれば万事解決です

意を決して買いました。

BUFFALO社です。Amazonで売り上げ1位。伊達じゃなかった。
baffalolan1

iPhoneを所有して早5年以上、2015年になっても尚、特になにも考えず有線でインターネットをしていた自分を戒めたいです。

iPhoneがWi-Fiで繋がるということの意義を見くびっていました。

便所にいようが、ベランダにいようが、ビームフォーミング機能によって端末を追従し襲い掛かってくるWi-Fi電波。

屈強な電磁波の束を全身で感じることが出来ます。

baffalolan2

背面はこんな感じ。

4ついけます。我が家はパソコン2台、iPhone2台。スム~ズに繋がっています。

iPhoneの設定はとても簡単、小さいカードに書かれたパスワードを入力するだけ。パソコンの設定にはプロバイダから最初に送られてきたIDとパスワードが必要になります。でもそれだけです。説明書に書いてある通りに、繋いで、案内にしたがってパスワードを打っていくだけ。特に困ったことはありませんでした。

ポイントは、「ビームフォーミング」です。この機能が付いているのは、この商品と、あとは倍以上の価格のハイスペックな4LDK(3階建)用だけ。3LDK(2階建)規模以下のものには付いていません。

付いていません。

musenlan

まとめ

無線Wi-Fiルーターと、格安SIM、パソコン、そしてスマホ。この4人が集まれば、あなたの節約の努力は強力なコストダウンサイクルを描き始めます。

さっさとやっちまいましょう。

おすすめの格安SIM業者

DMMmobile・IIJmio(みおふぉん)・UQmobile

自宅でWi-Fiが使える方なら、この3つの会社で契約するのがオススメです。2つはdocomo系で1つはau系。

・電波の繋がりやすさ
・スピード
・会社の信頼度
・口コミの評判

を総合して検討してみると、どう考えてもこの3つ以外ないだろって感じです。

◆月々の料金について
通話機能付のプランなら標準的な通信量3GBはどこでもだいたい1600円前後です。これより高いとさすがに格安SIMとは呼べません(あくまでも個人の感覚です)。
タブレット用としてデータ通信限定なら3GBだいたい1000円弱。これがおおよその基準になります。

DMMmobile

安けりゃなんでもいい。スマホ、あんまり使わない派。とりあえず、最安値から格安SIMの世界に飛び込んで様子見をしようという方におすすめ。
とにかく電話があればいいやという方はなんだかんだでここが一番良いと思います。

公式HP、契約はこちら↓↓
DMM mobile

IIJmio(みおふぉん)

DMMとの違いは留守電機能があるかどうか。安いのはDMMですが、留守電を使いたい人はこちらです。
老舗の信頼。安心の通信品質。私は留守番電話を使いたいのでここで契約しています。DMMはIIJmioの電波を使っているので、両社同じ品質です。

公式HP、契約はこちら↓↓
IIJmio(みおふぉん)

UQmobile

auユーザーならこれ一択です。
通信速度も問題なし。iPhoneなんか興味なし、今使っているauスマホでさっさと格安SIMに乗り換えたい人はこれでOK。

公式HP、契約はこちら↓↓
UQモバイル

iPhone使いたい、でもSIMロック解除とか、めんどせえという方

中古でSIMフリーかドコモのiPhone5sか、iPhone5cをオークションで買うのが一番です。
2万円ぐらいでは買えません。5万以上が平均でしょうか。
今はまだ早いかも・・・我慢できない人はありだと思いますけどねえ。

ヤフオク!