AdSenseの表示回数が知らない間に100,000回を超えていました。目標にした覚えはないんですけど・・・とか生意気なことを言うとGoogleから鉄拳制裁を食らいそうですね。
これ何かボーナスないんですかね?ないんでしょうね・・・。
せっかくの機会なので何かしら記録を残しておきましょう。
AdSense設置にあたってやったこと
最初に設定してからというもの、配置に関しては特に何もしていません。
↓この記事に書いてあることをやっただけです。まだ1ヶ月半ですからね・・・
https://omomukibukai.com/adsense-wordpress-biginner/
あとはスマホ用に、ダブルレクタングルをばらして記事下と関連記事の下に分けたのと、いくつかの広告のブロックぐらいです。
広告のコードは個別で
後々、配置を考えたりするためには広告のコードを個別にとってカスタムチャンネルを設定してする必要があります。使い回しはいけません。ちょっとめんどくさいですけど、ちょっとです。これだけは大前提だと思います。
これを最初にやっておけば、3ヶ月、半年、1年後に笑えるはず。私はそう信じてやっています。
配置はどこがいいとかなんだとか、ぶっちゃけ始めのうちはどうでもいいと思います。今はほとんどスマホで読まれますから、記事中1つ、記事下1つ、関連記事下1つで決まり。あとは考えなくていいでしょう。配置を考えるのはだいぶ後です。
上の記事でダブルレクタングルがどうこう書いてますが、正直どうでもいいと思います。どうせPCではほとんど読まれてないし。
不要な広告のブロック
『すあろぐ』さんにとってもわかりやすく書いてあります。私はこれを参考に広告のブロックをしました。
http://sualog.com/adsense-block-500/
どう考えてもいらない広告ってありますからね。誰も幸せにならない広告はじめからお断りを入れておきましょう。
せっかくブログがたくさん読まれても、意味のない広告が表示されてしまっては残念極まりないです。読者にとってもただの邪魔者ですし。せっかくなら興味を持ってクリックしてもらえる可能性の高い広告が表示されて欲しいですよね。
最低限度のことではありますが、できることはやっておいた方が良いです。
Simplicityは何かと楽
WordPressのテーマは、Simplicityというものを使っています。AdSenseが簡単に設置できるので便利です。
人気の無料テーマは他にSTINGERとか、GUSHとかありますが、多少はHTMLとPHP、CSSの知識がないとカスタマイズもおぼつかないと思います。
Simplicityも、もちろんそうなのですが、カスタマイザー(管理メニューの『外観』からいける)である程度の形は作れます。余計なことはいいから文章を書きたいという人はSimplicityがいいと思います。ブログのカスタマイズって慣れてないとかなり疲れますからね。
いくらカスタマイズだけしても読者は集まりませんから。まずは記事を書いて集客することが大切だと思います。
まとめ。100,000回とはいっても
このブログだけでAdSenseの広告は10個以上あります。主に表示されるのは記事のページにある3つです。だからページビューに対して速度3倍で達成される数字です。
100,000とはいっても、実質30,000です。まだまだですね。
今のところ、毎月のガス代ぐらいはいけてるかなという感じですが、こっから先の壁を超えるのは大変な気がします。今一度、基礎体力的なところを見直してブログパワーの底上げを図りたいと思います。