月別アーカイブ:2016年02月
-
-
ハイゴケの撒きゴケ。小さい器版3週間後。
2016/02/29 ハイゴケ
2月28日(日) 本来なら2月最終日のはずが、今年はうるう年です。閏年と書きます …
-
-
コケ日記243。激戦区に身を置くメリット
2016/02/29 コケ日記
世界地図に見えなくもない、気がします。オーストラリアがありませんけど。 日本の位 …
-
-
コケ日記242。低めの障害を毎日飛び越えて成長する
2016/02/28 コケ日記
デカ草に負けず、伸び続けるツメクサ 毎度撮っている鳥瞰図からもツメクサの伸びは伺 …
-
-
コケ日記241。1週間は日曜始まりか、月曜始まりか。
2016/02/27 コケ日記
今年はオリンピックなのですね。2月が29日まであることに今日気づきました。しかも …
-
-
コケ日記240。天気予報と賞味期限に左右される人間
2016/02/26 コケ日記
東京は暖かいです。天気予報によれば今日の最高気温は10℃らしいですが、もっと暖か …
-
-
新函館北斗駅に北斗の拳の銅像が立つけどちょっと気になることがある
2016/02/26 都道府県
新函館北斗駅に北斗の拳の銅像が立つそうです。 水を差す訳ではありませんが、気にな …
-
-
公園動物の世界~背中を痛めています~
2016/02/26 公園動物の世界
公園に賑わいをもたらす動物たち。 たくさんの写真を撮っていると、ある共通点に気づ …
-
-
コケ日記239。満開のために停滞も記録する。
2016/02/25 コケ日記
1つのことに集中するのがいいか、いろんなことを同時進行でやるのがいいのか。 よく …
-
-
コケ日記238。コケの名前をはっきりさせるためには
2016/02/24 コケ日記
同じようなものが並んでいるように見えますが、実は違います。数種類のコケがいます。 …
-
-
ハイゴケの撒きゴケ。小さい器版2週間後。
2016/02/23 ハイゴケ
2月8日に始めました。2週間後と言いつつ、21日に撮るのを忘れていたのでちょっと …
-
-
ハイゴケとスナゴケの増やし方。まきゴケ10日目
ハイゴケでもない、スナゴケでもないハマキゴケかあるいはホソウリゴケなのか名前はわ …
-
-
スナゴケの育成。まきゴケ10日目
2016/02/23 スナゴケ
10日経ちましたが、変化がわかりません。 土を被せるパターンのやり方だと1週間ほ …
-
-
コケ日記237。デカ草の蕾の膨らみ
2016/02/23 コケ日記
↓2月16日(1週間前) 天気が違うというか、写真が下手というか、様子が違います …
-
-
ハイゴケのまきゴケ。不織布編・7日目
2016/02/22 ハイゴケ
不織布の上にハイゴケを撒いています。 布陣が決まったのは2月16日。一週間経ちま …
-
-
スナゴケの育成。まきゴケ9日目
2016/02/22 スナゴケ
よくわからないまま9日目を迎えています。特に変化はなし。 ↓初日 こういうのは加 …
-
-
ハイゴケとスナゴケの増やし方。まきゴケ9日目。
少し成長の気配を感じます。
-
-
スナゴケの育成。まきゴケ8日目
2016/02/21 スナゴケ
これと言って変化はありません。
-
-
ハイゴケとスナゴケの増やし方。まきゴケ8日目
本来植えたはずのないコケが生えてきています。右側のハイゴケエリアです。 このプラ …