趣深い.com

コケの成長を眺めて暮らしています

月別アーカイブ:2015年08月

あなたの守り本尊、ガーディアンスピリット一覧。守り神じゃない、仏。

  2015/08/31    仏像

守り本尊というのは、干支に応じて割り当てられる仏様、守り仏です。 つまり誰にでも …

コケ日記61~動物園の動物は幸せなのか~

  2015/08/31    コケ日記

しゅるっとコケ日記61日目 今日で8月も終わり。8月ってこんなに涼しかったでしょ …

コケ日記60~病めるときも一緒にいられますか~

  2015/08/30    コケ日記

ぐるりとコケ日記60日目 このコケを見て汚いと思うなら、今一度、あなたは自分の心 …

コケ日記59白目~ブログの見せ方。コケが白目・・・いや、白い~

  2015/08/29    コケ日記

白々しくコケ日記59日目 最近、発育が思わしくありません。 私の愛が足りないのも …

コケ日記58~ボルト優勝だけどセミファイナル~

  2015/08/28    コケ日記

どっとコケ日記58日目 すっかりエアコンもいらない気温になりました。夜は寒いくら …

仏像フィギュアで部屋を飾ろう。イSム(いすむ)の熟練の業

  2015/08/27    仏像

仏像ブームが止まりませんね。 最近は「寺ガール」なんて言葉もあり、マンガまであり …

コケ日記57~Amazonも動画見放題「プライム・ビデオ」開始。9月から~

  2015/08/27    コケ日記

ガサガサッとコケ日記57日目 なんだかどうにも最近調子が悪いコケさんです。 何が …

WordPress初心者がサクサク記事を書くためにやるべき最初の設定

  2015/08/27    WordPress, ブログ運営

私もWordPressを使い始めてなんだかんだで2ヶ月経ちました。 これ最初にや …

おにぎりあたためますか、の現実。

  2015/08/26    クソ知識, 都道府県, 食物

「おにぎりあたためますか?」 この話題になる度に北海道が、北海道民がやり玉に挙げ …

コケ日記56~イチローの1万打席。ブログの1万記事は~

  2015/08/26    コケ日記, ブログ運営

ポツポツとコケ日記56日目 昨夜、夜中に結構な雨が降っていたらしく、ベランダのフ …

コケ日記55~お天道様は、コケ神様は全部見てるんだぞ~

  2015/08/25    コケ日記, 人生

55と言えば松井秀樹です。彼の座右の銘は、 「心が変われば行動が変わる 行動が変 …

コケ日記54~コケティッシュの長さと方向~

  2015/08/24    コケ日記, 人生

ぴょぴょっとコケ日記54日目 発育が停滞気味です。こんなもんでしょう。 育っても …

ノートパソコンの熱対策にオススメ。エレコムの「冷え冷えクーラー」は本当に冷える。

  2015/08/23    Mac

ノートパソコン(MacBook)の熱対策に頭を悩ませていたのですが、革命的な商品 …

コケ日記53~ブログのカテゴリー分けは馬鹿みたいに細かいほうが親切です~

  2015/08/23    WordPress, コケ日記, 整理整頓

スンスンとコケ日記53日目 ブログのカテゴリー分けが丁寧にされているブログが少な …

古い車でスマホを使って音楽を聴く方法。シンプルにいくならパイオニアがオススメ。

  2015/08/23    iPhone, 音楽

最近は車にCDをたくさん積んで音楽を聴く人も少なくなりました。 私は仕事で自家用 …

まれ。最終回予想図Ⅱ 2015年には三十路になってる偉そうな稀の暴走は止まらない。徹は帰って来るよね?

  2015/08/23    TV, クソ知識, 人生

まれが無事クランクアップし、土屋太鳳号泣のニュースも流れる昨今、いよいよ最終回へ …

古いMacでも高速化!メモリを8GBに増設する方法【MacBookPro(2009)】ファンも掃除しよう。

  2015/08/22    Mac

最近、といっても10年ぐらい前から、パソコンのCPUに対してメモリの進化が追いつ …

コケ日記52~ヨルタモリ9月で終了。日曜の憂鬱との付き合い方~

  2015/08/22    TV, コケ日記, 人生

コケ日記52日目 ヨルタモリが9月で終わるようです。契約もあるし、実験的な内容な …

コケ日記51~絶望的な気分にさせる、ー400日目の写真を公開。~

  2015/08/21    コケ日記

トントンとコケ日記51日目 さしあたってひとつのポイントになるであろう100日目 …

ワニの性別は温度で決まる。池田清彦教授がホンマでっかな動物の不思議を解説⑤

  2015/08/20    TV, 動物, 自然科学

ワニって好きな人は本当好きですよね。 私は爬虫類が得意ではないので、少し距離を起 …